鶴岡公園散策 つるおかこうえんさんさく
鶴岡市の中心部にある鶴岡公園は、かつて庄内藩・酒井家歴代藩主の居城として栄えた「鶴ヶ岡城」跡に広がる城址公園。藤沢周平の小説「花のあと~以登女お物語」の舞台となったお城でもあります。
当時のお城は、三重に堀と土盛りをめぐらした平城でした。明治8年(1875年)にお城は取り壊され、本丸と二の丸が今のような公園になりました。
「日本さくら名所百選」にも選ばれる園内には約710本の桜があり、県内随一の桜の名所として毎年4月上旬に見ごろをむかえ、大勢の花見客でにぎわいます。
新百間堀(しんひゃっけんぼり)に浮かぶように建つキャンパスセンターでは、「IT主導型バイオサイエンス」の世界拠点として期待される慶應義塾大学 先端生命科学研究所を中心に、東北公益文科大学鶴岡サイト、致道ライブラリーがあり、周辺の藩校 致道館、致道博物館などとともに「鶴岡タウンキャンパス」として一大文教ゾーンとなっています。その美しい景観から第9回「やまがた景観デザイン賞」山形経済同友会大賞も受賞しました。
いにしえの館「大宝館」
そして鶴岡市になった…
酒井のお殿様が庄内においでになる前は、山形の最上義光(もがみ・よしあき)の領地で、そのころのお城は「大宝寺城」(だいほうじじょう)とよばれていました。ある日、酒田の海岸に大きな亀がうち上げられ、義光公はこれはめでたいと酒田のお城の名前を「亀ヶ崎城」にしました。このとき「鶴は千年、亀は万年」ということわざにちなみ、大宝寺城も鶴ヶ岡城と改められたといわれています。
市街地観光ガイドが鶴岡公園(鶴ヶ岡城址)周辺の見どころを歩いてのご案内もおすすめです。ガイド手配はこちらから「鶴岡市観光ガイド」
詳細情報
荘内神社 | 鶴ヶ岡城本丸跡に建てられた由緒ある神社。藩主ゆかりの品々を展示する宝物殿もあります。 |
---|---|
鶴ヶ岡城の面影 | お城があった頃のたたずまいを訪ねて、園内をゆっくり散歩してみませんか。 |
石碑めぐり | 鶴岡公園には郷土の歴史に名前を残す人たちの顕彰碑や胸像が建っています。 |
疎林広場 | 緑と滝がここちよい芝生の広場。「雪の降るまちを」発想の地を記念したモニュメントがあります。 |
四季折々 | 鶴岡公園がみせる季節ごとのさまざまな表情を、花ごよみと写真でつづりました。 |
少し足をのばして | 公園を出て街を歩いてみると、城下町の様子を今に伝える風情があちらこちらに。 |