ニュース

バックナンバーを絞り込む

幕末志士 新徴組の墓地

庄内藩士とともに江戸の治安を守った新徴組。慶応4年(1868)3月、庄内藩の江戸引きあげに伴い、新徴組隊士とその家族も随行。藩では湯田川温泉の宿屋と民家37軒に仮分宿させ、湯田川在住中に没した隊士及びその家族20名の慰霊が眠っています。

新徴組について・・・
新選組(新撰組)が、京都の治安を守るために活躍したように、江戸で活躍した「新徴組」という集団がいました。江戸時代末期に清河八郎の献策によって幕府が徴募した浪士組の後身です。

文久3年(1863)2月、幕府は上洛する将軍 家茂の警護に浪士組をあたらせ、京都・壬生村に駐屯させました。そこで組長格である清河八郎は、浪士組の隊士を前に尊皇攘夷を唱え、その真意を明らかにします。隊士全員の同意を求めましたが、近藤勇ら13名はこれに従わず、京都守護職 松平容保のもとで新選組となった話はあまりにも有名です。

将軍警護の任を解かれた浪士組は江戸に戻り、幕府は清河八郎を暗殺、これに同調する幹部を逮捕。残った浪士組は再編成され新徴組となりました。新徴組は、当時、江戸府内の取締りの任についていた庄内藩に預けられ、庄内藩士とともに江戸の治安を守りました。

その後、倒幕派との「戊辰戦争」が始まり、慶応4年(1868)3月、庄内藩の江戸引きあげに伴い、新徴組隊士とその家族も随行。湯田川温泉の宿屋と民家37軒に仮分宿させました。庄内藩と新徴組は、会津藩や新選組とともに戊辰戦争を戦い、湯田川にある墓地には、湯田川在住中に没した隊士及びその家族20名の慰霊が眠っています。

このほか、「新徴組御本部跡」の碑が湯田川温泉・隼人旅館前に建立されているほか、庄内藩が新徴組士とその家族のために建てた「新徴組屋敷」が、羽黒町松ヶ岡に移築復元されています。また、幕府によって暗殺された清河八郎も、明治維新後は新政府に功労者として祀られ、氏の出身地である庄内町清川(旧立川町)の「清河八郎記念館」には、遺品並びに明治維新資料百数点が収蔵・展示されています。

気比神社

気比神社社殿は宝永4年(1707年)の再建で、山形県唯一の夫婦榊があります。
この神社を囲む社叢約9.4haは、海岸に近いところにありながら、ブナなどの自然原生林がそのまま残る稀少な地域として国指定天然記念物に指定されています。

くしびき温泉 ゆ~Town

1階は源泉100%のかけ流し、あったまりの湯。
2階は源泉から鉄分を除いた透明の湯。

男女それぞれ1階と2階をむすぶ螺旋階段があり、着替えることなく行き来ができます。
温泉マッサージベッド・テレビ付きサウナ・リラックスチェアー等があり、クアハウス気分も楽しめます。
サウナに併設されている水風呂は、井戸水を使用しているので、1年中水温が約13度で冷たくて気持ちがいいと好評です。

泉質はナトリウム・塩化物・硫酸塩温泉で神経痛・疲労回復・切り傷・慢性皮膚炎・慢性婦人病等多くの効果が期待できます。

(平成3年開業)

やまぶし温泉 ゆぽか

出羽三山を模した外観に、清潔感あふれるロビー。広々とした浴室と露天風呂が開放的。
食堂・大広間・休憩個室(予約制)・多目的ルーム(予約制)もあります。

・適応症(温泉が効く疾患及び症状)
きりきず、やけど、慢性皮膚炎、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

長沼温泉 ぽっぽの湯 

開湯50年を誇る県内屈指の泉質。名湯・長沼温泉とほぼ同じ泉質の伝統のお湯に引き続き入浴することができます。
泉質はナトリウム塩化物強塩温泉で、源泉の塩分は通常の10倍もあり、単純温泉と併用して使用しております。
皮膚病によく効くといわれており、切り傷にも効果的です。

50年もの長い間、地域住民に親しまれてきた長沼温泉が平成12年に『ぽっぽの湯』として生まれ変わりました。この愛称は、長沼のシンボル白鳩をイメージしたものです。

施設はヘルシーハウス、コミュニティハウス、グリーンハウスの三つから構成されています。ヘルシーハウスは、浴場を主体とした中核施設で、浴槽は男女それぞれに大浴場、小浴場、水風呂ぶろ、露天ぶろを備えています。

コミュニテイハウスは、ヘルシーハウスと接続されており、大広間、個室、洋間の休憩スペースや体験教室などが整備され、休憩だけでなく宴会や様々な催しなどに利用されます。
またグリーンハウスは、農産物や特産物の直売所で、「市場のある温泉」です。高齢者や障害者の方も利用しやすいように、段差を少なくするなど、細かい配慮が行き届いた空間になっています。

リニューアルした「ぽっぽの湯」は、高齢者や障害者の方にも配慮したやさしい空間。

浴場はもちろん農産物の特売所やさまざまなスペースを設け、新しい市民の憩いの場であり、交流空間でもあります。

【効能】
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児、童慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
 

湯田川温泉 正面の湯

県内はもとより、全国的に見ても屈指の新湯注入率を誇る「天然かけ流し」温泉。加水・加温・循環を全くしていない極めて純粋な天然温泉です。

※ご宿泊の方は、お泊まりの旅館で鍵を借りてください。
※共同浴場のみご利用の方は、商店(船見商店)にて入湯料をお支払の上、ドアを開けてもらってください。

湯野浜温泉 上区公衆浴場・下区公衆浴場

湯野浜温泉では、各お宿で様々な趣の温泉が楽しめる他に、「上区」「下区」の2つの共同浴場があります。
泉質は塩化物泉。特徴としては、入浴すると肌に塩分が付着して汗の蒸発を防ぎますので、洗い流さずに拭きとる程度の方が、体の芯から温まりいつまでもその効果を保つことができます。なお、下区公衆浴場の直ぐ近くにはいつでも自由に楽しめる「足湯」と「飲泉所」があります。

*上区公衆浴場について、施設安全確認のため休止中(2023年4月7日時点)

あつみ温泉の共同浴場

【共同浴場】
あつみ温泉には、住民の皆さんに親しまれている共同浴場が3ヶ所あります。(源泉かけ流し、お湯は熱めです。)タオル、石鹸などはご持参ください。

●正面湯
 6:00~8:00、11:00~22:00(清掃時間 8:00~11:00)

●下の湯
 6:00~11:00、14:00~22:00(清掃時間 11:00~14:00)

●湯之里公衆浴場
 14:00~22:00

☆料金(共同浴場を維持する協力金として頂いております。料金箱に入れてください。)
●正面湯・下の湯 300円/●湯之里公衆浴場 200円

【あつみ温泉の泉質と効能】
○ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩泉
○源泉温度:68度
○効能:切り傷、火傷、湿疹、皮膚病(一般)神経痛、リウマチ、婦人病、腺病質、諸病回復期

海沿いドライブと鶴岡食べつくし あつみ温泉編

足湯カフェ「チットモッシェ」

【足湯カフェ チットモッシェ】
温海地域の方言で「ちょっとおもしろい」を意味する“チットモッシェ”が施設の愛称です。建物の中には展示スペースがあり、温海地域などの民工芸品が展示販売されています。
また、オープンデッキに足湯「もっしぇ湯」が併設されています。(入場及び足湯利用は無料。足湯タオルはご持参いただくか、オリジナルロゴタオルをご購入ください。)

足湯「もっけ湯」

【足湯もっけ湯】
あつみ温泉にある3つの足湯のうちの一つ。
「もっけ」は庄内地方の方言で感謝の意を表すときなどに使います。
もっけ湯からは、あつみ温泉内を流れる温海川や温海岳を眺望することができ、秋には鮭の遡上を見ることもできます。

足湯「あんべ湯」

【足湯あんべ湯】
あつみ温泉にある3つの足湯のうちの一つ。
「あんべ湯」は道路の真ん中に位置しているので、通り・並木道を意味するアベニュー(Avenue)と温海地域の訛で塩梅(健康・調子)を意味する「あんべ」を掛けています。