ニュース

バックナンバーを絞り込む

松ヶ岡開墾記念館

◎一番蚕室【松ヶ岡開墾記念館】
開館時間9:00~16:00
入館料 300円(中学生以下無料)
休館日/水曜日(祝日の場合は翌平日)12/29~1/3
電話0235-62-3985
1階/開墾、農業、蚕糸関係資料を展示。
2階/開墾士の末裔であった田中兄弟が収集した全国の土人形、土鈴など郷土玩具コレクション約25,000点を展示。

日本遺産 サムライゆかりのシルク

石名坂家住宅主屋

北前船で栄えた町、加茂にある北前船船主の家屋。正面妻壁軒下の航海安全を祈る祈祷札がその歴史を物語っています。

浄禅寺

北前船で栄えた町、加茂にある寺。加茂の町と海が見渡せる高台にあります。浄禅寺の釣鐘は北前船で財をなした商人たちから寄進された釣鐘です。坂越(現在の兵庫県赤穂市)から北前船で運ばれました。

日本遺産【北前船寄港地】で北前膳を味わう

2019年に鶴岡市が日本遺産「北前船寄港地・船主集落」に認定されたことに因み、取り組んでいる「庄内藩北前料理」の第3作目が、加茂水族館「魚匠ダイニング沖海月」で提供されています。季節ごとにテーマが変わる「庄内藩北前料理」。今回は【北前船の贈り物 春編】として、今が旬の湯田川孟宗や鯛、北前船が運んだといわれる酒粕、紅花、昆布、身欠きにしんなどの食材を使い、五感で春を感じられる御膳となっております。期間は孟宗が終了する6月中旬まで。日本海を見渡すロケーションで、往時に思いをはせながら召し上がってみてはいかがでしょうか。日本遺産に合わせて2130円でご用意しております。
(2021/05/10)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

鶴岡で3つ認定されている日本遺産の一つ、北前船寄港地・船主集落としての加茂港そばにある加茂水族館内のレストラン沖海月では、日本遺産の日(令和3年2月13日)から「北前鱧紀行北前膳」を提供します。
 北前船と書いた大きな帆が目を引くお膳には、初夏の京料理の定番鱧(ハモ)をメイン食材にした鱧の湯引き、吸い椀(白みそ仕立て)、天ぷらの他に、昆布やニシン、鮭など・・
北前船に乗って大海原を旅した食材や文化が感じられるお料理が味わえます。
日本遺産に合わせて2130円でのご提供です。(2021/02/10)

多層民家「旧遠藤家住宅」

田麦俣集落は、庄内と内陸を結ぶ六十里越街道の要所であり、湯殿山信仰が盛んになるにつれて、宿場的性格を帯びてきました。このような環境の中に、この地方独特の建築様式を誇る茅葺屋根の民家がたくさん建てられるようになりました。「旧遠藤家住宅」は、かつて田麦俣集落に数多く見られた兜造り多層民家の代表的なものです。屋根の妻側から見た姿が、武者のかぶった兜の姿に似ていることから呼ばれている、「兜造り」の屋根が美しい建物であり、昭和49年4月山形県有形文化財に指定されました。
※致道博物館でも、移築された多層民家(旧渋谷家住宅)が見学できます。

梵字川渓谷

新緑や紅葉が美しい渓谷。渓谷に流れ落ちる「米の粉の滝」も見事です。なびら雪つり橋から見えるハート型の岩に、フキの紙に包んだ小石を投げる幸福の“フキまじない”も人気があります。岩に小石がのったら、願い事が叶うとか!ぜひチャレンジを。

七ツ滝

日本の滝百選の一つ。六十里越街道沿いにあります。何本かの流れが途中で一つの流れになって落ちる壮大な滝で、落差は90mもあり、見ごたえがあります。紅葉は特に人気! 七ツ滝公園がビューポイントです。

大山上池・大山下池

大山上池は(面積14.9ha)、大山公園の南に位置し、白鳥や鴨類など渡り鳥の楽園です。特に、7月下旬~8月下旬に見頃を迎える姫ハスの花が湖面一面に咲き競います。
大山下池(面積は24.8ha)は、大山公園の北に位置し、白鳥や鴨類など渡り鳥の楽園として、一年を通じて200種近い野鳥が確認されています。
平成20年10月には、水鳥などの生息地として国際的に重要な湿地に関する「ラムサール条約」に登録されました。

温海川ダム

潅漑沼水多目的ダム。湖畔に休憩所5ヶ所あり。
山々の紅葉が湖面に映し出される姿が美しい。

心と体が癒される旅「冬のつるおか」

鶴岡を旅して心と体をリフレッシュ!鶴岡に行こう!(特集ページへはこちら)

山と海の豊かな自然に恵まれた山形県鶴岡市。神社やお寺のパワースポットでお参りし、
温泉につかり、おいしい地元の食をいただく「詣でる つかる 頂きます」旅が楽しめます。心と体を整えて、エネルギーチャージをしましょう。

冬ならではの絶景に出会う旅もおすすめです。
冬だけの絶景体験!鶴岡で美しい雪景色に出会う旅へ (特集ページはこちら)

フードコート 鶴岡バル/鶴岡食のてはがき

鶴岡駅前で、手軽に地元の食事が楽しめます
鶴岡の食を味わえる飲食店や観光案内所がそろう「つるおか食文化FOODEVER」。フードコート「鶴岡バル」では、手軽に鶴岡ならではの食事が味わえる店がそろっています。

旅を味わって手渡す「鶴岡食のてはがき」
「食のてはがき」は、旅をしながら、ユネスコ食文化創造都市・鶴岡ならではの食を味わっていただき、次の人に手渡していく、旅を味わって手渡す絵はがきです。旅先で出会った人に渡すもよし、お店の人に返すもよし。
飲食店紹介ツール「鶴岡 食のてはがき」について

焼肉いわじ/鶴岡食のてはがき

とっておきの山形牛 旨味を存分に堪能ください
厳選したA5ランクの山形牛を楽しめるお洒落な焼肉専門店。定番のカルビ・ロースから高級部位のサーロイン、シャトーブリアンまで幅広く取りそろえ、肉の品質はもとより、切り出し方や焼き方にもこだわり、肉の旨味を存分に堪能できます。

旅を味わって手渡す「鶴岡食のてはがき」
「食のてはがき」は、旅をしながら、ユネスコ食文化創造都市・鶴岡ならではの食を味わっていただき、次の人に手渡していく、旅を味わって手渡す絵はがきです。旅先で出会った人に渡すもよし、お店の人に返すもよし。
飲食店紹介ツール「鶴岡 食のてはがき」について