ニュース

バックナンバーを絞り込む

鶴岡カトリック教会 天主堂

赤い塔屋がひときわ目を引く白亜の殿堂で、明治36年に建てられたものでロマネスク様式教会建築の傑作として国の重要文化財に指定。ステンドグラスとは異なる独自の技法でつくられた「窓絵」や世界的にも珍しい「黒い聖母マリア像」は、国内ではこの教会でしかみられない。

フランス人ダリベル神父の全財産と寄付により明治36年(1903)、庄内藩家老屋敷跡に建設。バジリカ型三廊式とよばれる造りで、設計は佐渡の両津教会や京都の旧聖ザビエル教会(現在は明治村に移築)など日本の教会堂を数多く手がけたパピノ神父によるもの。赤い塔屋の高さは23.7メートル。

いでは文化記念館~羽黒の観光拠点~

千四百年にわたる出羽三山の歴史と文化遺産の数々を展示し、目で見て楽しみながら出羽三山の世界を学ぶことができる施設です。
悠久の時空を超えて息づく山岳信仰。出羽三山文化と修験の世界を学び、体験し、未来へ伝える拠点。
「いでは」の名称は「出羽」、ドイツ語のidea(イディア=理想理念)に通じています。

■講演会・セミナー
出羽三山の歴史や文化、山岳信仰や修験道等に関する講話やセミナーを開催。出羽三山の世界を学び、その魅力を再認識できる。

■法螺貝試吹体験
出羽三山の山伏が吹く法螺貝の音色には、衆生の迷夢を覚し、諸悪を祓う力があるといわれている。この法螺貝を実際に試吹できる貴重な体験を。

■山伏修行体験塾 >> 山伏修行体験塾の詳細
山伏の修行は「死」と「再生」であり、十界の行という厳しいものである。白装束を身にまとい、修験道の真髄を知る。

■日本遺産認定 出羽三山「生まれかわりの旅」紹介ブース
平成28年に日本遺産に認定された「出羽三山生まれかわりの旅」を紹介する展示ブース。
映像シアターや写真パネル、いでは文化記念館の所蔵資料等を展示しています。

■企画展示開催とギャラリーの一般開放
より広く、より深く、出羽三山に関する知識を理解していただくために、特別展を開催し、さまざまな写真や貴重な資料等の企画展示を行います。また、ギャラリーとしての一般開放も行っておりますので、お気軽にご利用下さい。

■レクチャーホールなどの充実した設備
椅子席200名、テーブル席100~120名収容のレクチャーホールは、ステージ・音響・空調・AV機器完備で講演会やシンポジウムにご利用いただけます。さらにレクチャールームや和室(茶室)など、設備も充実しています。玄関スロープ、車イス用トイレあり。

 

*企画展情報*
『めぐる季、流れる時 ~楽書~ 岡部陽子展』
会期:2024年11月23日(土)~2025年4月7日(月)
休館日:毎週火曜、12/29~1/3
開館時間:(11月・4月)9:00~16:30、(12月~3月)9:30~16:00
入館料:大人400円、高校・大学生300円、小学生・中学生200円

【期間中企画】
●ワークショップ『企画展記念 ミニ楽書教室』
企画展で展示の「楽書」を筆ペンで体験しよう!
日時:2025年3月26日(水)・4月4日(金) 14:00~15:00
会場:いでは文化記念館 レクチャールーム
講師:岡部 陽子 氏(書家・楽書家主宰)
料金:1000円
(※企画展鑑賞の場合は別途入館料が必要です。)
定員:10名・要予約

羽黒町観光協会-令和6年度いでは文化記念館企画展『めぐる季、流れる時 ~楽書~ 岡部陽子展』開催のお知らせ

県民の海プール スパール【年間】

スパールは、屋内プールや、水着のまま温泉気分が味わえるリラクゼーションプール、流水プールやウォータースライダーなどの他、トレーニングルーム等の施設が整った総合スポーツ施設です。名前のスパールは、温泉(Spa)とプール(Pool)を合わせたものです。

玉川寺

国の名勝に指定されており、別名「花の寺」とも呼ばれている。九輪草やツツジ、カエデなど多彩な草花が咲き誇ることで有名。

百万石の里 しゃきっと

鶴岡産直組合・農産物直売所
鶴岡の豊かな大地で育てられた朝採りの新鮮な野菜や果物、お米などの農産物をはじめ、農家手作りのお漬物やお総菜、加工、園芸用品や民芸品まで直売する人気のスポットです。作った人の顔が見える「安心、安全」な旬の味覚が揃っています。

ふじしま市場 たわらや

鶴岡市藤島にある農家が経営する、農産物や加工品を販売されている産直。常に「有機栽培米」や「特別栽培米」が店頭に並び、お米マイスターにお米の相談ができます。お好みのお米がきっと見つかりますよ。また、近隣農家さんの旬の農産物も豊富にそろっています。

産直あさひ・グー

雪深い深山のもとで育った山菜・きのこ・野菜、いにしえの味のとち餅・とちあられ・とちだんご、米粉を使ったお菓子類、手づくりのお漬物・お惣菜・塩蔵加工品、多彩な民工芸品やお土産用品などさまざまな商品を販売しております。

《お食事処グー》
朝日地域産玄そばを100%使用した、ひきたての自慢のそばをご賞味ください。
地元の山菜や野菜をふんだんに使った天ざる、野菜ラーメンがおすすめです。
山ぶどうソフトクリーム、山ぶどうジュースもご賞味ください。
地元のお米と野菜をつかった定食もボリューム満点で好評です。

出羽街道路乃茶屋「キラリ」

戊辰の役の西軍が庄内に進入してきた街道沿いにあります。直売所には、山菜やきのこ類、温海かぶ、笹巻、とちもちなどの季節のものが並んでいます。

【お知らせ】
☆かたくり園(約1ha)
 期間/4月下旬~5月上旬
 費用/大人100円の維持協力金をお願いします。キラリにお支払いください。
 その他/キラリより徒歩5分

☆水芭蕉園(約20a)
 期間/4月下旬~5月上旬
 費用/大人100円の維持協力金をお願いします。キラリにお支払いください。
 その他/キラリより車で約10分
 
 

日本遺産「自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』」

平成28年4月25日、日本遺産に「自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~」が認定されました。日本遺産は、文化庁が認定する地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーで、鶴岡、西川、庄内の3市町にまたがる広大なエリアを対象としています。

【認定の概要】
●タイトル 
「自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~」

●ストーリー
江戸時代に庶民の間で広まった出羽三山を巡る「生まれかわりの旅」は、地域の人に支えられ、日本古来の山の自然と信仰の結び付きを今日に伝えています。「出羽三山を巡ることは、訪れる者に自然の霊気と自然への畏怖を感じさせ、心身を潤し明日への新たな活力を与える。」というストーリーの中で、地域的魅力と特色を紹介。このストーリーを構成する文化財には国宝「羽黒山五重塔」をはじめ、六十里越街道、松例祭、出羽三山の精進料理など計30件が含まれています。

●構成する主な文化財
・国宝 羽黒山五重塔
・六十里越街道
・松例祭
・出羽三山神社 三神合祭殿
・羽黒山 杉並木

歴史ものがたり 三つの日本遺産

日本遺産とは「文化庁が認定する、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリー」のことで、平成28年度から日本各地で認定を受けています。
鶴岡市では、文化庁が認定する日本遺産に3つが認定されており、認定内容については下記のとおりです。
 
≪平成28年度認定≫
自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~
日本遺産 出羽三山 特集ページ
 
≪平成29年度認定≫
サムライゆかりのシルク 日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ
日本遺産 サムライゆかりのシルク 特集ページ
 
≪令和元年度認定≫
荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主(せんしゅ)集落~
本遺産 「北前船ゆかりの地 鶴岡」特集ページ
 
あわせてこちらのガイドブックもご覧ください。
【3つの日本遺産ガイドブック】(PDF)
 
【関係ホームページ】
文化庁(文化庁公式ホームページ)

日本遺産 出羽三山サイト

はじめての出羽三山

日本遺産サムライゆかりのシルク 公式サイト

北前船 KITAMAE 公式サイト

月山あさひ博物村(道の駅 月山)

朝日地域特産の月山ワインや山ぶどうジュース、山ぶどう原液を展示販売し、試飲が楽しめる「月山ワイン山ぶどう研究所」の売店の他、六十里越街道の拠点施設であり朝日地域に関わりのある歴史と文化を紹介する「文化創造館(ゆどのみち六十里越番所)」、今人気のボルダリングが体験できる「梵字の蔵」があり、喫茶「梵字の茶屋」も隣接しています。

また、真夏でも爽涼な里山の土地柄を活かして栽培された希少な朝日地域産のそば粉のみ使用した手打ちそばが味わえる、そば処「大梵字」があります。手打ちそば打ち体験もでき、香りと風味の大梵字手打ちそばが堪能できます。

※鶴岡市観光案内窓口として「あさひむら観光協会」、「鶴岡市見どころ案内所」を併設しております。お気軽にお立ち寄りください。

 

◎かたくり園(4月下旬~月末/大梵字裏手)
約1.5haの群生するかたくりを見ることができます。下田沢のかたくり園と共にお楽しみください。

◎月山カブトムシ園(7月下旬~8月中旬/大梵字裏手)
カブトムシを見て、触れて、家族で楽しむ事が出来ます。

◎観光くり園(9月中旬~10月中旬/大梵字裏手)
約10種60本以上のクリの木があり、家族・グループで栗拾いが楽しめます。(要予約)

◎体験教室(随時受付)
・そば打ち体験教室
朝日産のそば粉を使用してそば打ち体験。自分で打った「そば」をその場で試食できます。

山岳信仰の象徴「即身仏(ミイラ仏)を訪ねて」

かつて、世の平穏を願い、自らの意思によって穀物を絶つ厳しい修行のすえ、土中に作られた石室の中に隠り、生きながら即身仏(ミイラ仏)となったお坊さんたちがいました。全国でも数少ない即身仏。そのうち4体が鶴岡市に祀られています。一般拝観できる4つのお寺をご紹介します。 

 

【不動山 本明寺】本明海上人を安置

住所山形県鶴岡市東岩本字内野388
拝観時間9:00~16:00
*留守の場合もある為、拝観は事前予約推奨
拝観料500円(高校生以下無料)
休み不定休
関連ページ@fudousanhonmyoji

【湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊】真如海上人を安置

住所山形県鶴岡市大網字入道11
拝観時間4月~11月 9:00~17:00(受付16:30まで)
12月~3月 9:00~16:00(受付15:30まで)
拝観料大人 500円 中学生 400円 小学生 300円

※2025年1月1日(水)より拝観料改定
大人800円、中高生600円、小学生500円
サイト内湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊

【湯殿山 注連寺】鉄門海上人を安置

住所山形県鶴岡市大網字中台92-1
拝観時間5月~10月 9:00~17:00
11月~4月 10:00~16:00
拝観料大人500円、中人400円、小人300円
休み不定休
サイト内湯殿山注連寺

【修行山 南岳寺】鉄竜海上人を安置

住所山形県鶴岡市鶴岡市砂田町3-6
拝観時間8:30~16:30
拝観料大人400円、小人300円
休み1月2日、5月13日、8月14日
サイト内修行山 南岳寺