ニュース

バックナンバーを絞り込む

寒鱈汁(どんがら汁)

冬の鱈を使った郷土料理「寒鱈汁(どんがら汁)」は、冬の鶴岡の名物。
厳冬の日本海の荒波にもまれ、産卵のために日本海へ回遊してきた脂ののった鱈(冬の鱈を寒鱈と呼びます)を丸ごと使ったなんとも贅沢で豪快な一品で、肝や白子もあますところなく入れた、味噌仕立ての鍋です。
寒さ厳しい時期、地元では昔から熱々の寒鱈汁(どんがら汁)を味わい、心と体を温めてきました。
脂がしっかり乗った鱈はシンプルな味付けながら、甘味を感じさせ、新鮮な白子は臭みもなく、ふわとろ食感。最後の汁まで飲み干す頃には、体中ポカポカです。
冬にしか味わうことができない鶴岡自慢の味です。

鶴岡ふうどガイド

鶴岡市は「ユネスコ食文化創造都市」に認定された都市です。
ただ食べておいしいだけではなく、その裏側を知り、体験を通して鶴岡の食文化を知ってもらいたいという願いから「鶴岡ふうど(食×風土)ガイド」が平成26年誕生しました。人と生産現場をつなぐ役割として有償ガイドとして活躍しています。養成講座を受け、試験に合格した市民の方が協議会から認定されています。
   
≪ 鶴岡の食文化の特徴 ≫
山形県庄内地方にある鶴岡は、山から海までの地形を有し、古くから農林水産業が生活の基盤であったため、農家、林家、漁師は、自然の恵みで生計を立て、凶作や不漁は死活問題に、海や山での仕事は死と背中合わせでもあり、山や海に対する畏敬の念、あるいは畏怖の念が非常に強く、それは今日までの信仰や、行事、日常の食事に繋がっています。
鶴岡は日本の原風景そのものを感じる素敵な場所です。
 
鶴岡の食文化は、突如できたものではなく、長い歴史の中で先人たちが地域の暮らしを豊かにするために、知恵や技術で培ってきたものです。
四季を通して様々な食材が採れる「食材の宝庫」である鶴岡。
旨い!だけでは言い表されない、歴史や風土、更には人の思いなど、それぞれのストーリがあります。それは今を生きる私たちにも脈々と受け継がれています。
 

鶴岡市の食文化

庄内地方と呼ばれる山形県鶴岡市は、日本の中でも四季の変化がもっとも豊かに感じられる自然環境に恵まれています。山菜やきのこなどの山の幸、米、たけのこ、枝豆などの里の幸、サクラマスや寒鱈などの海の幸など、四季折々の豊かな食材に恵まれ、一年を通して、旬の味をふんだんに活かした多様な食文化を楽しむことができます。

鶴岡市の食文化は、数百年にわたり大切に受け継がれ、平成26年(2014)12月に「ユネスコ食文化創造都市」に認定されました。農家の人々が数百年にわたり「種」を守り継いできた「在来作物」は60種類以上確認されており、その栽培方法とともに継承された作物は「生きた文化財」として、訪れる人々を魅了しています。

旅館ホテル、市内の飲食店で、季節ごとの食を味わってみてください。

鶴岡をいただきます!特集

春のグルメ
夏のグルメ
秋のグルメ
冬のグルメ

ゆのはま100年キッチン

湯野浜温泉街に令和4年8月26日に新オープン。自然光が広がる明るい店内に海の見える立地、地元食材がふんだんに使用されたメニューで、ランチにカフェタイム、ディナー、バータイムまでお楽しみいただけます。
「ゆのはま100年キッチン」は、地区内の空き地を利用したシェアキッチンで、複数の旅館がシェアするセントラルキッチンとストックとしての機能も持ち、食事の供給を地域全体で合理化して、食材のロス削減を目指しています。
また、観光客だけでなく旅館で働く人々等、様々な目的をもった人々が交流できるような場、まちに開かれた場としても期待されています。

タキタロウ館

●施設概要<食堂、喫茶、釣り堀>
自分で釣った魚を焼いて食べるのは野趣満点。イワナの塩焼きは絶品です。
渓流をBGMにして飲む「コーヒー」と大鳥のお母さんたちが作った「とちあられ」はおいしさ抜群!
春、秋には地元で採れた「山菜」や「なめこ・まいたけ」等きのこ類を販売しております。(発送もできます)【要予約】
※団体でご利用の場合は、電話でのご予約をお願いいたします。
 
■伝説の巨大魚「タキタロウ」とは?
大鳥池に多数棲息することが知られているこの怪魚は体長7尺から1丈の大きさ。口は三つ口で兎に似ていて、下あごの先が長く伸びて上あごの先にくい込んでいるなど様々な伝説がありますが、学問的には既知の魚ではない別種の魚類とされています。
 
■タキタロウ館限定『イワナ甘辛あげ』販売中!
タキタロウまつりで限定販売していた、大好評の「イワナ甘辛あげ」。
ぜひまた食べたい!の声にお答えして予約販売を行っております。ぜひご賞味ください。
 ★ 1パック2匹入りで時価となります。
 ★ 注文は3日前までご予約ください。
 

鼠ヶ関

■ 鼠ヶ関の観光スポット
念珠の松庭園 / 近世念珠関址 / 古代鼠ヶ関址 / 鼠ヶ関マリーナ / 鼠ケ関の神輿流し(祭り) / 弁天島 / マリンパークねずがせき鼠ヶ関キャンプ場そそそCAMP

■ 旅館・民宿
丸イ旅館 / 民宿 大貫 / 民宿 丸武 / 民宿 咲 / しおさい荘

■ 飲食店
イカリ食堂 / 花茶屋 れもん亭 / 鮨処 朝日屋 / PUB SPOT G7 / 英(はなぶさ) / 弁天茶屋 / シーサイドカフェ チットモッシェ / 居酒屋 真魚

白山島

由良海岸のシンボル「白山島」は、火山性噴火によってできたといわれ、高さ70m、周囲436mの小島。島を周遊する散策路も整備されている。夏の夜にはライトアップされ、美しい景観を醸しだしています。

『さくらんぼ狩り』を楽しもう【6月上旬~7月上旬】

山形県といえばさくらんぼ!
今シーズンも美味しい『さくらんぼ』が実を着けて、皆様のお越しをお待ちしております。ご家族やお友達とさくらんぼ狩りをお楽しみください。もちろん、お一人様も大歓迎!
*お早目の予約をおすすめいたします。
 
【櫛引地域】
観光果樹園案内所(産直あぐり内)
鶴岡市櫛引地区で体験できる農園のご相談や場所などご案内いただけます。
対応期間:6月~11月
受付時間:9:00~15:00
TEL:0235-57-3300
もぎっとくしびき(櫛引観光協会)-フルーツ狩り体験
 
さくらんぼ狩りができる観光農園は以下のとおりです。
●鈴木さくらんぼ園 
【体験時期】
佐藤錦6月下旬~7月初旬頃まで
紅秀峰7月上旬頃
電話 0235-57-4061
https://sakuranbouya.com/

●鈴木農園 
【体験時期】6月下旬頃まで
携帯 090-7667-2957

●与作農園 
【体験時期】7月上旬頃まで
携帯 080-6056-2862

●植村さくらんぼ園 
【体験時期】6月下旬頃まで
携帯 090-3367-0560

●平藤隆農園 
【体験時期】6月下旬頃まで
携帯 090-2369-5607

●平藤農園  
【体験時期】7月上旬頃まで
携帯 090-4043-6982

●佐久間利兵ェ観光農園 
【体験時期】6月上旬~7月頃まで
携帯 090-5182-5817
美味しいさくらんぼ狩りのポイント(Youtube)

●フルーツハウス鈴木 
【体験時期】6月上旬~7月上旬頃まで
携帯 090-8787-9028
https://www.cherry-fhs.com/

●安野りんご園
【体験時期】7月上旬頃まで
携帯 090-5231-1936      
 
【温海地域】
●あつみ温泉さくらんぼ園
【体験時期】7月上旬頃まで
携帯 080-1840-2848
 
【羽黒地域】
●チェリー畑渡辺
【体験時期】7月上旬頃まで
電話 0235-62-2698
https://cherrybatake.thick.jp/

●いまいのさくらんぼ園
【体験時期】7月上旬頃まで(土日限定)
電話 0235-62-2734
https://imch.jp/
 
 
鶴岡市では『さくらんぼ』のほか『ぶどう』や『梨』、『りんご』狩り体験も可能です。

羽黒地域の宿

羽黒山麓の手向(とうげ)地区には、宿坊街がございます。
古い街並みと共に、三山信仰者の参篭所として使命を果たしてきました。
近年は修行道の精進と、豊かな自然の恵みに感謝し頂く【精進料理】が注目されております。

●羽黒の宿泊施設
羽黒町観光協会-宿坊情報
休暇村 庄内羽黒

朝日地域の宿

広大な面積を誇る朝日エリアは、面積の44%が磐梯朝日国立公園という大自然の中にあり、「大鳥池」では幻の巨大魚タキタロウ伝説が語り継がれております。
出羽三山の一つ「湯殿山」や、山岳信仰の象徴である「即身仏(そくしんぶつ)」、湯殿山詣の道といわれ、庄内藩主の参勤交代の道としても利用されていた古道「六十里越街道」、かつて宿場町として栄えた田麦俣の「多層民家」など、深遠な文化や信仰に触れることができます。

■朝日地域の宿泊施設一覧
名称/電話/収容人数/所在地/備考
朝日屋/0235-55-2233/35/鶴岡市大鳥字高岡55-21  
大日坊/0235-54-6301/要問合せ/鶴岡市大網字入道11  
かやぶき屋/0235-54-6103/10/鶴岡市田麦俣字七ッ滝135/営業期間 4月下旬~10月下旬
民宿 田麦荘/0235-54-6328/50/鶴岡市田麦俣字清水尻12-6  
湯殿山参篭所/0235-54-6131/100/鶴岡市田麦俣字六十里山7      

櫛引地域の宿

県下有数の果樹多品種栽培を誇る自然豊かなフルーツタウン。四季折々のフルーツ狩りが楽しめます。世界的にも有名な国重要無形民俗文化財「黒川能」は500有余年の歴史を誇る伝承芸能で、長い間、地元農民の手によって大切に守り継がれています。

■櫛引地域の宿泊施設一覧
名称/電話/収容人数/所在地/備考
上の山 権太郎(農家民宿)/0235-57-3865/5/鶴岡市黒川上の山60
清定(農家民宿)/090-2883-3589/5/鶴岡市黒川字大杉川原283
知憇軒(農家民宿)/0235-57-2130/5/鶴岡市西荒屋字宮の根91/昼営業(農家レストラン)もあり
ふるさとむら宝谷 /0235-57-2115/25/鶴岡市宝谷字舞台170/問い合わせ先は櫛引庁舎 産業課内
安野旅館/0235-57-2071/50/鶴岡市中田字追分28

藤島地域の宿

「ふじの花」を地域の花とする藤島エリアは、庄内有数の米どころで、つや姫、はえぬき誕生の地でもあります。伝統芸能である勇壮活発な獅子踊りは、このまちが全国屈指の獅子郷であるといわれる所以です。「ふじの花まつり」など各種イベントも開催されています。

■藤島地域の宿泊施設一覧
名称/電話/収容人数/所在地/備考
湯の澤温泉 地蔵の湯/0235-64-4170/50/鶴岡市添川字湯の沢5‐甲/