ニュース

バックナンバーを絞り込む

鶴岡雛物語【2025年2月22日~4月6日】

お雛様には、子どもの健やかな成長を願うとともに、災厄を払い除くお守りとしての役割があるといわれています。鶴岡雛物語では、皆様が健康で平和な春を迎えられることを願い、城下町鶴岡で江戸時代より代々受け継がれた雛人形や雛道具を、市内各所で展示・公開します。

*令和6年度(2025)【第31回 鶴岡雛物語】展示施設*

致道博物館 御隠殿期間:2月22日(土)~4月3日(木)
料金:大人1,000円(常設展示含む)
荘内神社 宝物殿期間:2月22日(土)~4月3日(木)
料金:無料
松ヶ岡開墾場期間:3月1日(土)~4月1日(火)
*松ヶ岡開墾記念館、一翠苑
料金:松ヶ岡開墾記念館 300円
旧風間家住宅 丙申堂期間:3月8日(土)~4月3日(木)
料金:大人500円
湯田川温泉 旧白幡邸期間:3月14日(金)~4月6日(日)
料金:大人400円
湯野浜温泉街展示施設:いさごや・竹屋ホテル・つるみストアー
*開催日時は施設によって異なります

*イベント情報*

お雛菓子作り体験菓子職人に教わりながら鶴岡伝統の可愛らしいお雛菓子を作れます。*予約不要
体験費:1個500円
開催時間:各日13:00~15:00(所要時間 約20分)

【2025開催日・施設】
2月23日(日・祝)荘内神社
3月2日(日) 致道博物館①
3月9日(日)致道博物館②
3月16日(日)旧風間家住宅 丙申堂①
3月20日(木・祝)旧風間家住宅 丙申堂②
3月31日(日)湯田川温泉 旧白幡邸
へんしん!かわいいおひなさま
(ひな衣装着付け体験)
庄内ひな街道」企画として、着物を羽織れば、あっという間におひなさまに大変身。簡単な着付けで本格的なおひなさまの姿を体験できます。

【2025実施施設】
3月8日(土)・3月9日(日)旧風間家本邸 丙申堂
3月15日(土)・3月16日(日) 致道博物館
*小学校低学年くらいまでの男女お子様用と一般女性用があります。
*ご自身のカメラでの写真撮影となります。
*入場料別途。
ひなまつり顔出し看板記念撮影にぴったりの顔出し看板が設置されています。

【2025設置施設】
・致道博物館(お内裏様とお雛様)
・湯田川温泉 旧白幡邸(三人官女)
・FOODEVER(牛車)

【着物で入場料が半額に!】
着物でご来場いただいた方は、有料の展示施設の入場料が半額になります。
お雛さまを見にぜひ着物でお越しください。

 

《きもので雛めぐり》
着物を持参で無料で着付けいただけます。ぜひ着物で城下町鶴岡をお楽しみください。
実施日:2025年3月22日(土)、23日(日)
実施店舗:トキワ屋、着物の小いけ、むらまご呉服店、南銀座 池田
*要予約。各店舗にお問合せください。
*同日は着物で一部の市内飲食店や菓子店を訪れると5%割引の企画も開催!
 詳細は鶴岡呉友会アカウントを必ずご確認ください。
鶴岡呉友会Instagram

 

*ひなまつり他イベント*

あつみ温泉ひなまつりあつみ温泉街でもひなまつり!詳細はあつみ観光協会へ。
期間:例年3月開催
【参考】2024年あつみ温泉ひなまつりチラシ(PDF)

あつみ温泉 摩耶山新酒まつり【2025年3月8日】

摩耶山麓の湧水が流れ込む温海地域・越沢地区の「郷清水(ごうしみず)」で育てられた「はえぬき」を使用した清酒「摩耶山」は、東北銘醸(株)が生酛造りで仕上げたスッキリとした辛口のお酒です。

今年で第12回を迎えるまつりでは「摩耶山しぼりたて原酒」「にごり酒」「本醸造(熱燗)」、さらには摩耶山をベースにしたオリジナルカクテルをご賞味いただけます。「米・水・人」にこだわった、ここでしか味わえない地産地消の限定酒を、ぜひ思う存分ご堪能ください。
>> 前売りチケット予約申込フォーム

湯田川温泉 梅まつり【例年春開催】

竹林に囲まれた風光明媚な湯田川温泉の梅林公園には約300本の紅梅・白梅が咲き乱れます。例年見頃の時期には梅まつりが開催され、旅館特性の弁当販売や野点など梅を楽しむための企画が催されています。梅のほか、牡丹やつつじ、さつき、あやめ、水仙といった様々な花も楽しめます。ひと足早い春を感じられるイベントです。

*2024年開催内容*
【3月30日(土)】
・旅館特製 梅見弁当の販売『ウメミデランチ』
(隼人旅館・つかさや旅館・理太夫旅館・仙荘湯田川)
11:00~ 売り切れまで

【3月31日(日)】
・旅館特製 梅見弁当の販売『ウメミデランチ』
(隼人旅館・つかさや旅館・理太夫旅館・仙荘湯田川)
11:00~ 売り切れまで
・梅林公園にて野点 11:00~14:00
・梅林公園にて湯田川神楽 14:00~14:30

鶴岡雛物語「旧白幡邸のお雛様」
梅まつりの日も旧白幡邸で雛展示をご覧いただけます。
期間:2024年3月15日(金)~4月7日(日)
時間:9:00~15:00
料金:大人400円、小中学生200円

羽黒山キャンプ場【4月下旬~10月下旬】

標高300mの高原の林間地に広がる緑あふれるキャンプ場。広々とした敷地内で思う存分楽しめ、家族連れにも人気です。月山登山や羽黒山石段詣など庄内観光の拠点に最適なキャンプ場です。

タキタロウ公園オートキャンプ場【5月上旬~11月中旬】

伝説の巨大魚“タキタロウ”の里へようこそ!

【庄内あさひICより車で30分】
朝日連峰以東岳の麓、全長2メートルにもなるという伝説の巨大魚「タキタロウ」が棲む大鳥池の里、大鳥地区にあるキャンプ場。澄んだ空気のなか渓流のせせらぎに耳を傾けながらのんびりした時間が過ごせます。ロマンあふれる朝日連峰登山ができるほか、渓流釣りやタキタロウ館(紹介展示)ではイワナの炭火焼が味わえます。

※受付はタキタロウ館で行っております。

・朝日連峰(大鳥池・以東岳)大鳥登山口(泡滝ダム)まで車で30分

産直 あぐり

産直あぐりは、平成9年(1997年)に行政と生産者組織が一緒になり地域活性化の拠点になる目的でスタートしました。「新鮮」「おいしい」「やすい」の三拍子!農家である組合員が自分の家で採れたものを自分で包装梱包し、自分で店に届けています。売っている物には、作った農家さんの名前が付いていて、同じ物でも値段も味も違います。 旬のものをおいしく、早くが売りです。収穫から店先に並ぶまで約2~3時間、農産物は収穫しても生きているのでなるべく早い時間にお越し下さい。

また、平成11年(1999年)には6次産業の先駆けとなる「加工あぐり」を開設しています。お食事処「食彩あぐり」は平成12年(2000年)から営業を開始。客席数は45席。カレーやそば、うどんを提供しています。地元で採れる旬の野菜や果物を加工・調理する事で、櫛引地域産業農産物のPR、農業の活性化を目指しています。特に「加工あぐり」の果汁「和梨、もも、りんご、ラ・フランス」は人気商品です。

季節折々のイベントなども盛りだくさん!国道112号線沿いなのでぜひお気軽にお立ち寄りください。

*臨時休業のお知らせ*
3月末実施の販売棚入れ替えに向けての準備作業のため、以下日程が臨時休業となります。
対象日:2025年2月10日(月)、2月17日(月)、3月10日(月)

月山あさひサンチュアパーク【2024年6月1日~10月31日】

ブナの林の“星空のホテル”へようこそ!
【湯殿山ICより車で約5分・月山ICより車で約20分】
サンチュアパークのフィールドはバックに広がる5,000haのブナの森、夜は満天の星を眺められる”星空のホテル”。四季折々の豊かな大自然の中で、ゆったりとした時間をお楽しみいただけます。
 
※ご予約につきましては公式ホームページまたは電話にてお問合わせいただきますようお願いいたします。
※公式サイトより、各種詳細ご確認ください。
 
●110平方メートルゆったりスペースの全面芝サイト
●ペグが扱いやすい改良芝
●通路などは水はけのよい透水性舗装
●テントとシュラフの専用物干し台
●全館温水設備での快適なシンクと洗面所
●冷凍庫使用は無料
●広いシャワールームは親子で使えます

鼠ヶ関キャンプ場 そそそCAMP【2024年7月1日~9月30日】

*鼠ヶ関キャンプ場は2023年より予約制になりました。

☆夕陽の輝く見晴らし絶好のキャンプ場
浜まで車で乗り入れでき、目の前の海で磯遊びや磯釣りなどもできます。あつみ温泉までは車で約15分と程近い距離のキャンプ場です。

由良海洋釣堀【2024年4月20日 ~ 10月20日】

【2024年度】4月20日(土)~10月20日(日)頃まで営業予定(原則として土日祝日の営業)

庄内海岸一帯は太公望の楽園。手軽に釣りを楽しみたい方は、由良の白山島にある遊魚センターへ。海洋つり堀や釣り桟橋は、釣りを楽しむ家族連れやふらりと訪れる太公望で賑わっています。

※原則として土、日、祝日の営業となります。
※GW期間(ただし4/30、5/1は休業)及び海水浴開設期間は営業。営業時間等の詳細は直接お問い合わせ下さい。
※魚の成育状況や天候等により予告なく休業する場合もあります。

城下町鶴岡をレンタサイクルでまわる【3月中旬~11月】

*2024年(令和6年)レンタサイクルは11月24日(日)をもって終了しました*
※2025年春に貸出再開予定です。

 

[つるおかレンタサイクル] ~自転車で城下町をまわろう~

観光でお越しのお客様へ無料で自転車の貸し出しを行っております。
ご利用は、当日のみです。借りた場所へお返し下さい。
予約制ではございませんので、すべて貸出中の場合はご利用いただけません。
※ 貸し出しの際、身分を証明できるものをご提示いただきます。

【貸出/返却場所】
●鶴岡駅前FOODEVER内 鶴岡市観光案内所
貸出期間:3月中旬~11月下旬
貸出時間:9:00~17:00
貸出台数:20台

*貸出期間は、積雪の状況により前後する場合がございます。
*冬季12月から3月の貸出はございません。
*大人用自転車のみとなります。
*荘内神社での貸し出しは2020年3月で終了しています。

鶴岡城下町エリアマップ
鶴岡公園周辺マップ
駅から主な観光地までの所要時間 —→ レンタサイクル

あつみ温泉ばら園

【概要】
あつみ温泉ばら園には、約90種3,000本のバラが植栽されています。6月から10月まで次々と咲き楽しませてくれます。毎年一番咲きの見頃の6月には、ばら園まつりが行われています。高台に位置し、温泉街を見渡すことができるばら園は最高のビュースポットでもあります。

【歴史】
開園は昭和37年、熊野神社奉納相撲場所に地域の憩いの場としてバラの花を植栽したのがはじまりです。庄内地方唯一のばら園は、広さ2,204平方メートルと規模はさほど大きくはありませんが、丁寧に手入れされた園内は定評があります。特に赤色系の聖火、白色系のマダムサチ、黄色系のピースなどは開園当初から大切に守られてきた品種で、訪れる人を今なお魅了しています。
 
《終了》【あつみ温泉ばら園まつりキャンペーン】
期間:2024年6月1日(土)~6月30日(日)
*詳細は「あつみ観光協会」公式サイトのお知らせをご確認ください。
■バラエンクエストⅨ~全問正解で特産品が当たる!
■SNSフォトコンテスト

Instagram/Facebook/Xの各SNSの投稿写真を対象としたフォトコンテスト
■おもてなしキャンペーン
対象店舗で計1,000円以上の買い物で応募。抽選で30名様にあつみ温泉特産品をプレゼント。
■バラ足湯&ライトアップ~【6月土曜日限定】
・バラ足湯 10:00~20:30
(葉月橋手前 あんべ湯/たちばなや前 もっけ湯/チットモッシェ前 もっしぇ湯)
・足湯ライトアップ 18:00~20:30(葉月橋手前 あんべ湯)

《終了》■あつみ温泉 おもてなしまつり
バラの開花にあわせて、あつみ温泉街2会場で「おもてなしまつり」が開催されます!
日時:2024年6月2日(日)11:00~16:00
《終了》■竹あかりNight
日時:2024年6月1日(土)、2日(日)18:00~21:00
*6月1日(土)は『ミニしっぽり横丁』開催
《終了》■バラエンDEヨガ(事前予約制)
日時:2024年6月9日(日)9:30~10:30
参加費:1,000円

金峯山

金峯山はやまがた百名山の一つで、標高471mと標高は低いのですが、山頂からの庄内平野、月山、鳥海山の眺めは絶景で、国指定名勝、そして庄内海浜県立自然公園にも指定されています。地元では憩いの場としても親しまれ、参拝客や登山客にも人気がある山です。
金峯山には金峯修験の信仰の歴史があり、昔は女人禁制でした。石碑や史跡が多く残されていて、厳かな雰囲気もあります。金峯山の中腹にある中の宮へは、ふもとから車で15分で行くこともでき、参拝が可能です。社務所前の清水は「閼伽井の清水」として提供されていて、「里の名水・やまがた百選」に指定されています。
山頂にある金峯神社本殿は国指定の重要文化財に指定されています。春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色も美しい山です。