
鶴岡雛物語【2025年2月22日~4月6日】 つるおかひなものがたり
お雛様には、子どもの健やかな成長を願うとともに、災厄を払い除くお守りとしての役割があるといわれています。鶴岡雛物語では、皆様が健康で平和な春を迎えられることを願い、城下町鶴岡で江戸時代より代々受け継がれた雛人形や雛道具を、市内各所で展示・公開します。
*令和6年度(2025)【第31回 鶴岡雛物語】展示施設*
致道博物館 御隠殿 | 期間:2月22日(土)~4月3日(木) 料金:大人1,000円(常設展示含む) |
荘内神社 宝物殿 | 期間:2月22日(土)~4月3日(木) 料金:無料 |
松ヶ岡開墾場 | 期間:3月1日(土)~4月1日(火) *松ヶ岡開墾記念館、一翠苑 料金:松ヶ岡開墾記念館 300円 |
旧風間家住宅 丙申堂 | 期間:3月8日(土)~4月3日(木) 料金:大人500円 |
湯田川温泉 旧白幡邸 | 期間:3月14日(金)~4月6日(日) 料金:大人400円 |
湯野浜温泉街 | 展示施設:いさごや・竹屋ホテル・つるみストアー *開催日時は施設によって異なります |
*イベント情報*
お雛菓子作り体験 | 菓子職人に教わりながら鶴岡伝統の可愛らしいお雛菓子を作れます。*予約不要 体験費:1個500円 開催時間:各日13:00~15:00(所要時間 約20分) 【2025開催日・施設】 2月23日(日・祝)荘内神社 3月2日(日) 致道博物館① 3月9日(日)致道博物館② 3月16日(日)旧風間家住宅 丙申堂① 3月20日(木・祝)旧風間家住宅 丙申堂② 3月31日(日)湯田川温泉 旧白幡邸 |
へんしん!かわいいおひなさま (ひな衣装着付け体験) | 「庄内ひな街道」企画として、着物を羽織れば、あっという間におひなさまに大変身。簡単な着付けで本格的なおひなさまの姿を体験できます。 【2025実施施設】 3月8日(土)・3月9日(日)旧風間家本邸 丙申堂 3月15日(土)・3月16日(日) 致道博物館 *小学校低学年くらいまでの男女お子様用と一般女性用があります。 *ご自身のカメラでの写真撮影となります。 *入場料別途。 |
ひなまつり顔出し看板 | 記念撮影にぴったりの顔出し看板が設置されています。 【2025設置施設】 ・致道博物館(お内裏様とお雛様) ・湯田川温泉 旧白幡邸(三人官女) ・FOODEVER(牛車) |
【着物で入場料が半額に!】
着物でご来場いただいた方は、有料の展示施設の入場料が半額になります。
お雛さまを見にぜひ着物でお越しください。
《きもので雛めぐり》
着物を持参で無料で着付けいただけます。ぜひ着物で城下町鶴岡をお楽しみください。
実施日:2025年3月22日(土)、23日(日)
実施店舗:トキワ屋、着物の小いけ、むらまご呉服店、南銀座 池田
*要予約。各店舗にお問合せください。
*同日は着物で一部の市内飲食店や菓子店を訪れると5%割引の企画も開催!
詳細は鶴岡呉友会アカウントを必ずご確認ください。
*鶴岡呉友会Instagram
*ひなまつり他イベント*
あつみ温泉ひなまつり | あつみ温泉街でもひなまつり!詳細はあつみ観光協会へ。 期間:例年3月開催 【参考】2024年あつみ温泉ひなまつりチラシ(PDF) |
詳細情報
致道博物館『御隠殿』 | 酒井家へお輿入れした田安徳川家や熊本藩細川家の姫君が持参した雛道具、職人の技が凝縮された市内菓子店の伝統お雛菓子など、見どころ満載です!本年、庄内藩家老石原平右衛門家に伝わる酒井家拝領の有職雛を初公開します。 期間:2025年2月22日(土)~4月3日(木) 時間:(2月)9:00 ~16:00(最終入館)、(3月)9:00 ~16:30(最終入館) 料金:大人1,000円(常設展示棟含む) 場所:山形県鶴岡市家中新町10-18 電話:0235-22-1199 |
---|---|
荘内神社『宝物殿』 | 旧家より奉納された江戸時代から昭和までの約100体のお雛様と雛道具を展示。城下町の雅なひな祭りを再現した豪華な8段飾りは圧巻です。 3/1より桃の節句祭特別御朱印として、桃色の御朱印を頒布いたします。詳しくはHPをご覧ください。 期間:2025年2月22日(土)~4月3日(木) 時間:9:00~16:30(最終入館) 料金:無料 場所:山形県鶴岡市馬場町4-1 電話:0235-22-8100 |
松ヶ岡開墾場 | 明治初期の面影が残る蚕室群のうち、1番蚕室「松ヶ岡開墾記念館」では郷土雛を含む全国各地の土人形、2番蚕室「一翆苑」では昭和期に酒井家から拝領した雛人形を展示しています。 期間:2025年3月1日(土)~4月1日(火) 時間:9:00~16:00(松ヶ岡開墾記念館)、10:00~15:00(一翠苑) 料金:大人300円(松ヶ岡開墾記念館) 場所:山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡28 電話:0235-64-1331(松ヶ岡開墾場管理運営協議会) |
旧風間家住宅 丙申堂 | 9代当主の姉のために大正末に購入された、2代目永徳斎作の雛飾りと、同当主の母の芥子雛や初お目見えの日本人形コレクション、またお雛様研究家 故・安部英子氏より寄贈されたお雛様、初お目見えの鶴岡北高等学校が所有し、丙申堂に寄贈されたお雛様を展覧いたします。 期間:2025年3月8日(土)~4月3日(木) 時間:9:30~16:00(最終入館) 料金:大人500円 場所:山形県鶴岡市馬場町1-17 電話:0235-22-0015 |
湯田川温泉 旧白幡邸 | 旧白幡邸は明治43年に数奇屋造りで建てられた築110年以上の建物になり、雛段には江戸・明治期のお雛様や人形たちが所狭しと並びます。なかでも高さ70㎝の高砂人形は必見です。併設展示の湯田川民芸品「おくるみ」は新作を交えた見事な装飾で歓迎します。雛祭り開催期間中だけの一般公開となりますので、この機会に是非お越しください。 期間:2025年3月14日(金)~4月6日(日) 時間:9:00~15:00(最終入館) 料金:大人400円 場所:山形県鶴岡市湯田川温泉乙71 電話:0235-35-4111(湯田川温泉観光協会) |
公式サイト | https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kanko/kankou-event/bussantsuruhina.html |
関連ページ | 致道博物館、 旧風間家住宅 「丙申堂」、 荘内神社、 湯野浜温泉、 湯田川温泉、 松ヶ岡開墾場 |
2025年パンフレット(PDF) |