ニュース

バックナンバーを絞り込む

春の行事食 端午の節句

春の行事食「端午の節句」
奈良時代から続く行事です。古代中国より伝わり、端午の日は野に出て薬草を摘み、ヨモギで作った人形を戸口にかけたり、菖蒲を入れた酒を飲んで病気などの災難のお祓いをしていた日でした。やがて江戸時代頃から、菖蒲と尚武(武を重んじる)が発音が同じことから男の子の出世を願う行事となり、鯉のぼりを立てたり、武者人形を飾って男の子の健康と出世を願うようになりました。邪気を祓うため、菖蒲やヨモギを戸口に飾ったり、菖蒲湯に入ります。
お祝いとして『笹巻き』を作ります。

菖蒲(しょうぶ)、よもぎ
菖蒲とよもぎを束ねて、戸口や神棚にお供えします。菖蒲は昔から薬草として使われてきました。煎じて飲んだり、根はかんぽ薬として使用し、胃薬、解熱、ひきつけ、創傷などの薬として使われていました。よもぎも昔から、漢方薬としてほとんどの病気に利用されてきました。食用に用いれば漢方薬の効果がそのまま得られるとされ、他にも入浴剤やお茶など様々な用途で広く利用されていました。

端午
元は月の端(はじめ)の午(うま)の日という意味で、5月に限ったものではなかったが、牛(ご)と五(ご)の音が同じなので、毎月5日を指すようになり、やがて5月5日のことになったといわれています。端午の日は季節の変わり目であり、病気や災厄を避けるための行事が行われていました。

献立内容
*笹巻き
端午の節句のお祝いに作られます。 全国的には『ちまき』と言われていますが、東北地方を中心に『笹巻き』と呼ばれています。
(写真お膳左下から時計回り)
*ご飯(孟宗筍ご飯)
*和え物(こごみのごま和え、人参の白和え)
*煮物(孟宗筍と油揚げの煮物)
*尾頭付きの魚(鯛)
*水羊羹
*汁物
他に酢の物、寒天など、各地域、家庭により様々です。

山形県鶴岡市食文化プロジェクト「つるおかおうち御膳」には伝統行事と食文化が紹介されています。食文化プロジェクト「つるおかおうち御膳」

由豆佐売神社

湯田川温泉街の地域の守り神、出湯と水の神様をおまつりする神社。
白雉元年(650年)創建と伝わり、古書「三代実録」や延喜5年(905年)に起草の延喜式神名帳にも登載された格式の高い神社です。
本殿は明治15年、庄内の名棟梁「高橋兼吉」によって建築されました。高橋兼吉は、松ヶ岡開墾場の蚕室や旧西田川郡役所、旧鶴岡警察署、旧東田川郡役所など現在の鶴岡の主要観光スポットの建築も数多く手がけた名棟梁です。
境内には、妊婦の乳の出を願う信仰の対象となっていた祠を由来とした大木の「乳イチョウ」がそびえます。
 
由豆佐売神社は、温泉街にある公衆浴場「正面の湯」の先に位置しています。
地域の方が「正面の湯」でお湯をいただいた後には、入り口前で神社へ感謝の気持ちをこめて両手をあわせてお参りする姿が現在でも見受けられます。
 
2002年には映画「たそがれ清兵衛」の撮影が行われたことでも有名です。

鶴岡市立藤沢周平記念館

鶴岡市出身の時代小説家、藤沢周平の作品を深く味わう拠点。館内には数多くの作品を執筆した自宅書斎を移築・再現。自筆原稿や創作資料などを展示し、藤沢周平の作品世界と生涯を紹介します。著作本や関連する郷土資料を読むことができるサロンでは、貴重なインタビュー映像などを視聴することもできます。

●鶴岡市立藤沢周平記念館までのバス案内
【庄内交通ホームページでご確認ください。】
庄内交通路線一覧
庄内交通ホームページトップページ

 

*展示情報*

第22回企画展〈『龍を見た男』の世界〉
 藤沢周平記念館では第22回企画展〈『龍を見た男』の世界〉を開催しています。
『龍を見た男』は、鶴岡の古刹龍澤山善寳寺の昭和51年辰年御縁年をきっかけに執筆されました。庄内浜油戸に住む強情で無信心な漁師源四郎を主人公に、善寳寺の龍神伝説にまつわる物語が描かれています。
本企画展では、舞台となる善寳寺や主人公の生業である漁業に関連する資料などとともに、藤沢周平の自筆原稿や創作メモを展示し、作品の魅力を紹介しています。ぜひご来館ください。

 期間:2025年3月25日(火)まで

入館料:大人320円、高校生・大学生200円、中学生以下無料
休館日:水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

 

【龍澤山善寳寺との相互割引があります】

期間:2025年3月31日(月)まで
・善寳寺拝観券をお持ちの方
 → 藤沢周平記念館入館料320円が 250 円
・藤沢周平記念館入館券をお持ちの方
 → 善寳寺拝観料500円が 300 円

 

鶴岡市立藤沢周平記念館公式サイト

渚の交番 カモンマーレ

カモンマーレは海に親しみ、海がもっと好きになる地域づくりの総合拠点です。
庄内浜の海の幸や庄内の旬食材、ジェラートなどの食を楽しむことはもちろん、SUP(サップ)、シーカヤック、キッズシュノーケリングなどのマリンアクティビティも体験できます。

鶴岡市加茂地区は、古くから天然の良港として栄え、加茂レインボービーチや加茂水族館、神社仏閣や風情ある街並も見どころのひとつです。また、山形県水産研究所や県立加茂水産高校があり、海洋研究・海洋教育の拠点ともなっています。
それら「漁業」「観光」「魚文化の継承」をつなぎ、山形の豊かな海を次世代に引き継ぐ、地域づくりの拠点を目指しています。

美味しい鶴岡グルメ旅 -美食と食文化を体験する鶴岡ガストロノミーツーリズム-

ガストロノミーツーリズムとは、地域の食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、食文化に触れることを目的としたツーリズムのこと。鶴岡では、地域で育まれてきた多様な食文化が体験できます。

【特集】美味しい鶴岡グルメ旅 -美食と食文化を体験する鶴岡ガストロノミーツーリズム-

【モデルコース】鶴岡の美食と文化を体験!2泊3日鶴岡ガストロノミーツーリズム

徳川四天王、酒井忠次と徳川家ゆかりをめぐる旅

徳川四天王、酒井忠次と徳川家ゆかりをめぐる旅 今も殿が暮らすまち 城下町鶴岡
 
2023年大河ドラマの題材としてもとりあげられた「徳川家康」
そんな家康の忠臣として知られる徳川四天王の一人、「酒井忠次」は後に庄内藩を治める酒井家初代当主です。入部以来400年あまりの時をこの地で過ごされ、城下町鶴岡には今も殿さまが暮らしています。
本特集では、庄内藩と徳川とのゆかりをご紹介します。

鶴岡のラーメン

ラーメン県の山形県!
実は都道府県県庁所在地、政令指定都市で実施されている家計調査のうち、ラーメンの消費額の項目において消費量日本一に輝いているのが山形県山形市(2024年2月6日時点)。2023年に開催された第1回「日本ご当地ラーメン総選挙」では、おとなり酒田市の「酒田のラーメン」が第1位になるなど、ラーメンが大好きな県です。

もちろん、山形県鶴岡市にもたくさんの美味しいラーメンがあります。
昔からある町の食堂で昔ながらの魚介出汁あっさり系ラーメンや新オープンのお店などではこってり大満足の次郎系ラーメンなどお店ごとにこだわりある多様なラーメンをお楽しみいただけます。

一般的な麺の量は約100~120gですが、実は鶴岡では約180~200gの量が一般的です。(鶴岡でいう大盛は約230~300gくらい…!)
庄内・鶴岡の食はおもてなしの文化が強く、おなかいっぱいにすることがおもてなしのひとつであったこともこの麺の量に表れているのかもしれません。

湯野浜温泉の宿

開湯1000年、海岸沿いにホテル・旅館が建ち並ぶ湯野浜温泉は、その名の通り海辺の温泉郷として古くから栄えてきました。起源は天喜年間(1053~58)に、亀が海辺で湧き出す湯の中で傷を癒していたという伝説に由来しています。広大な砂浜と日本海に沈む夕日は絶景。お宿によっては、入浴しながら望む日本海の夕日を楽しめる。県内有数のリゾート地で、マリンスポーツが楽しめる温泉地です。

●湯野浜地区の宿泊施設一覧

名称/電話 (0235)/収容人数/所在地(鶴岡市)/温泉
▼ ホテル・旅館
亀や/75-2301/400/湯野浜1-5-50/温泉あり
愉海亭 みやじま/75-2311/210/湯野浜1-6-4/温泉あり
湯野浜ホテル/75-2359/25/湯野浜1-3-36/温泉あり
扇屋旅館/75-2118/15 湯野浜1-8-22/温泉あり
游水亭 いさごや/75-2211/261/湯野浜1-8-7/温泉あり
竹屋ホテル/75-2031/250/湯野浜1-9-25/温泉あり
海辺のお宿一久/75-2121/66/湯野浜1-10-29/温泉あり
奥湯野浜温泉 龍の湯/75-2241/130/湯野浜2-4-47 温泉あり
はまあかり 潮音閣/75-2134/75/湯野浜1-26-4/温泉あり
ホテルテトラリゾート鶴岡/76-3800/250/下川字東海林場358-3/温泉あり
リゾートホテル 華夕美日本海/75-2021/300/下川字窪畑1-523/温泉あり
タカミヤ湯の浜テラス 西洋茶寮/75-2188/9室/湯野浜1-25-1/温泉あり

▼ 民宿
浜泉荘/75-2418/湯野浜1-12-31/温泉あり
しらはま屋/75-2275/湯野浜1-15-7/温泉あり
真砂子屋/75-2057/湯野浜1-19-16/温泉あり

※泉質/ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 効用/慢性胃腸病、切り傷、慢性皮膚病、神経痛、火傷、慢性婦人病

《湯野浜温泉朝市》
海産物・鮮魚・果物・庄内米など、その時々の新鮮な庄内の味を “温泉の朝市” でお楽しみください。
期間/例年4月下旬頃~11月上旬
場所/長岩広場(愉海亭みやじま隣)

≪2024年度(令和6年度)≫
営業期間:2024年5月4日(土)~9月30日(月)
営業日:毎週土日月
営業時間:AM6:00~8:00
※悪天候の場合中止となります

あつみ温泉の宿

あつみ温泉はやわらかな湯と清流の音が心地良い風情ある温泉地。良質の温泉と旬の食材を使った料理、あたたかなおもてなしが自慢の宿が並びます。温泉街を流れる温海川河畔は、春は桜、夏の鮎釣り、秋には鮭の遡上と四季折々の表情を見せ散策におすすめです。川辺の足湯やベンチでひと休みすれば、寛ぎのひとときが心を癒してくれます。朝市や共同浴場で地元の人達とのふれあいも楽しい温泉街です。

お殿さまや庶民に愛され、湯治場として長い間栄えた湯村は人情味が豊かで、たくさんの客人をもてなして来た面影を宿屋や朝市に遺しています。歴史ある朝市には地場の温海かぶやしな織、新鮮な山菜などが並びます。

■あつみ温泉の宿泊施設一覧
名称/電話 (0235)/所在地(鶴岡市)
東屋旅館/43-3025/湯温海甲171/温泉あり
あつみホテル温海荘/43-2888/湯温海甲188/温泉あり
かしわや旅館/43-2011/湯温海甲191/温泉あり
高見屋別邸 久遠/43-4119/湯温海字湯之尻83-3/温泉あり
瀧の屋旅館/43-3025/あつみ温泉甲169/温泉あり
たちばなや/43-2211/湯温海丁3/温泉あり
萬国屋/0570-00-8598/湯温海丁1/温泉あり
マルイ旅館/44-2077/鼠ヶ関乙82
民宿 丸武/44-2185/鼠ヶ関字興屋1-3

●泉質/ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩泉
●効用/火傷、切り傷、慢性疲労など

塩化物泉はベールのようにのこる塩被膜でしっとりぽかぽかが持続。硫酸塩泉は肌しっとり乾燥を防ぎます。冷えと乾燥に効果が期待できる泉質です。

■あつみ温泉観光スポット
あつみ温泉朝市/あつみ温泉ばら園/温海川河畔の桜/大清水公園/共同浴場/飲泉所/足湯カフェ「チット・モッシェ」/足湯「もっけ湯」/足湯「あんべ湯」/与謝野晶子歌碑/芭蕉供養碑/花頂山碑/藤原清人顕彰碑/学童疎開謝恩の記念碑
 

湯田川温泉の宿

国民保養温泉地に指定されている湯田川温泉は、古くから「鶴岡の奥座敷」と呼ばれ、竹林と梅林に囲まれた旅館が建ち並ぶ閑静な温泉郷。鶴岡の市街地からもほど近く、県内外から多くの観光客や湯治客が訪れています。

近くには300本あまりの梅を有する梅林公園や、幕末の志士新徴組の墓所、映画「たそがれ清兵衛」のロケ地でもある由豆佐売神社などの散策地があります。旬の季節には、毎年「孟宗まつり」が開催され、名物孟宗汁、孟宗竹で地酒を燗したカッポ酒の味は格別です。

●湯田川地区の宿泊施設一覧

名称/電話 (0235)/収容人数/所在地(鶴岡市)
九兵衛旅館/35-2777/70/湯田川乙19
珠玉や/35-3535/37/湯田川乙39
つかさや旅館/35-2301/57/湯田川乙52
隼人旅館/35-3355/50/湯田川乙56
ますや旅館/35-3211/35/湯田川乙63
仙荘 湯田川/35-3773/70/湯田川乙13
湯どの庵/35-2200/24/湯田川乙38
理太夫旅館/35-2888/40/湯田川乙51

※日帰り入浴も可能です。宿泊のお客様優先となりますので、事前に各お宿にご確認ください。

≪お問い合わせ≫

宿泊案内は鶴岡市観光案内所へ 電話0235-25-7678

観光情報は湯田川温泉観光協会へ 電話0235-35-4111
公式ホームページ >> https://www.yutagawaonsen.com/

泉質/ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉  効用/脳神経病、眼病、婦人病、便泌、痛風など

正面の湯 (共同浴場) / 田の湯 (共同浴場) / 白鷺の湯(足湯)

周辺施設(梅林公園、由豆佐売神社、藤沢周平先生記念碑)

◆梅まつり 3月下旬~4月中旬
茶会・売店 旅館の女将さんによる野点、「梅見弁当」「孟宗ごはん」などを販売。

◆孟宗まつり 4月下旬~5月下旬
各旅館で、孟宗づくしのお料理が堪能できます。

◆ホタル観賞
源氏蛍/6月中旬~7月上旬
平家蛍/6月下旬~7月下旬 

由良温泉の宿

日本の渚100選、日本の快水浴場88選に選ばれた美しい景観と八乙女伝説のロマン息づく由良海岸。日本海に沈む夕陽と朱塗りの橋が架かる白山島が織り成すコントラストはまさに絶景です。

●由良地区の宿泊施設一覧

○ホテル・旅館
名称/電話(0235)/住所/温泉
ホテル八乙女/73-3811/由良3-16-31/温泉あり
ほり旅館/73-3158/由良2-3-33/温泉あり
ホテルサンリゾート庄内/38-8088/由良3-17-20/温泉あり
鮮魚料理 益美荘/73-3203/由良1-1-2

○民宿
名称/電話(0235)/住所
本間義一/73-2552/由良2-3-24/温泉あり
伊藤由治郎/73-2367/由良2-12-10
和田伝兵衛/73-2218/由良2-12-16
佐藤伝三郎/73-3691/由良2-13-14
和田伊右エ門/73-3206/由良2-14-36
温泉民宿 石川/73-2472/由良2-20-18/温泉あり

お問い合わせ 由良温泉観光協会 電話 0235-73-2250

鶴岡市街地の宿

駅前のビジネスホテルや旅館、夕日美しい海辺の温泉、山あいに囲まれた閑静な温泉など、鶴岡にはさまざまな宿泊施設が点在しています。四季折々の風景や旬の味覚 や飾らないもてなしが、きっと心に忘れられない思い出を提供してくれることでしょう。

▼温泉地
湯野浜温泉 ♨湯野浜温泉
あつみ温泉 ♨あつみ温泉
湯田川温泉 ♨湯田川温泉
由 良温泉 ♨由良温泉

駅前・中心市街地のホテル・旅館

▼鶴岡駅前
名称/電話/収容人数/所在地
東京第一ホテル鶴岡/0235-24-7611/202/鶴岡市錦町2-10
SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE/0235-25-7424/335/鶴岡市北京田字下鳥ノ巣23-1
北海屋旅館/0235-22-0901/21/鶴岡市日吉町2-24
奈良館/0235-22-1202/17/鶴岡市日吉町2-35
旅館いさみや/0235-22-2788/16/鶴岡市末広町20-12
石狩屋旅館/0235-22-1247/35/鶴岡市大宝寺町2-30
ホテル五番館/0235-22-6448/45/鶴岡市宝町1-5
APAホテル鶴岡駅前/0235-25-0111/140/鶴岡市末広町5-20
ホテル α-1鶴岡/0235-25-1212/215/鶴岡市末広町18-41
ホテル ルートイン鶴岡駅前/0235-28-2055/196/鶴岡市末広町1-17
ホテルステイイン山王プラザプレミアアネックス/0235-24-3666/39/鶴岡市末広町2-1
ホテル・キューズ鶴岡駅前店/0235-64-8477/13室/鶴岡市末広町17-8
いこいの宿 農/090-3647-8104/5室/鶴岡市鳥居町34-16

▼ 鶴岡市中心部
村上屋旅館/0235-22-0737/37/鶴岡市本町1丁目2-17
月山荘/0235-23-1125/95/鶴岡市上畑町10-20
旅館 山王荘/0235-22-2824/30/鶴岡市山王町4-6
ホテルステイイン山王プラザ/0235-35-0600/102/鶴岡市山王町6-8

▼鶴岡I.C付近
ホテル ルートイン鶴岡インター/0235-26-2255/197/鶴岡市大塚町12-26
ホテルイン鶴岡/0235-29-5000/246/鶴岡市美咲町33-27