山形県庄内地方鶴岡の旅へ
忙しい毎日。
いつも頑張っている自分へのご褒美に、旅へ。
- □パワーチャージをしたい
- □人混みを離れて、手軽に自然体験をしたい
- □温泉と美味しい料理を満喫したい
そんな "おつかれさま" のご褒美旅なら、山形県庄内地方、鶴岡市がおすすめです。千四百年前から伝わる「詣でる、つかる、いただきます」で心も体も、リフレッシュしましょう。


鶴岡の旅の楽しみ方
開山千四百年の月山・羽黒山・湯殿山を巡る「生まれかわりの旅」は、江戸時代に「出羽三山詣」として庶民に流行しました。参拝者は山菜の「精進料理」を食べて入山し、下山後は三山ゆかりの温泉につかって俗世に戻り、地酒や旬の食材、海の幸で今を楽しむ「精進落とし」の流儀を楽しみました。美食・美酒はこうした歴史に培われ、今も受け継がれる鶴岡市の伝統文化なのです。
詣でる、つかる、いただきますは、遠くの神さま仏さまに出逢い、大地の恵みに感謝して、いただく、鶴岡市の旅の楽しみ方。日本古来の自然と信仰のご縁を今に伝えます。
鶴岡で精進落とし?
鶴岡の精進おとしは、お葬式の後の食事を意味しません。精進修行のあとに修行の山にゆかりのある温泉で湯につかり、そして大地恵みをいただく習わしのことで、江戸時代に多くの人々が楽しみました。旅で一息つき、人生にひといきつく旅は、鶴岡ならではです。
鶴岡で、詣でる
月山は過去、羽黒山は現在、湯殿山は未来を表す出羽三山に囲まれた庄内・鶴岡市は、深い緑、清らかな水に囲まれた、山や海の聖地です。古くから人々が詣でてきた神さま仏さまに手を合わせ、感謝を伝えて、ちょっと欲張って、お願いごとも。新しい自分に出会います。

詣でる pick up
-
出羽三山神社
月山神社、出羽神社、湯殿山神社の神々を祀る三神合祭殿へ。
http://www.dewasanzan.jp/ -
荘内神社
鶴ヶ岡城本丸址に創建された神社。庄内藩、酒井家の歴代藩主を祀る。
http://jinjahan.com/ -
龍澤山 善寳寺
「海の龍神様」として1100年余の歴史ある御祈祷の寺。
http://www.zenpouji.jp/
鶴岡で、つかる
出羽三山にゆかりのある温泉でほっとひと息。美しい海岸沿いや静かな山あいにある鶴岡の温泉は古くから「精進落とし」で賑わった名湯ぞろいです。温泉にゆるりとつかって、心とからだの疲れを洗い流します。

つかる pick up
-
湯野浜温泉
開湯1000年。広大な砂浜と日本海に沈む夕陽を眺めながらの露天風呂は格別。
http://www.yunohamaonsen.com/ -
湯田川温泉
開湯1300年。静かな佇まいの山間あいの温泉郷。孟宗汁が名物。
http://www.yutagawaonsen.com/ -
あつみ温泉
開湯1200年。華やかな風格と落ち着きを感じさせる温泉郷。
http://www.atsumi-spa.or.jp/ -
由良温泉
快水浴場百選に選ばれた美しい景観と八乙女伝説の由良海岸。
https://www.tsuruokakanko.com/tsuruoka/spa/yura.html
鶴岡で、いただきます
山の幸。海の幸。庄内平野の美しい森、里、川、海に育まれた豊かな食材。伝統の料理や旅館の個性をいかした料理など、四季それぞれに楽しみがあります。心もからだもきれいになる、大地の恵みに感謝して、手をあわせて、いただきます。

いただきます pick up
-
精進料理
羽黒山参籠所斎館では、昔から羽黒山に伝わる精進料理が味わえます。
http://www.dewasanzan.jp/publics/index/64/ -
季節の食材
鶴岡の里、山、海、川。四季折々の食材が豊富。
-
温泉宿
地元の食材、伝統料理や宿の個性をいかした料理は温泉宿ならでは。旬の味や地酒、美食・美酒が楽しめます。
山形県庄内地方鶴岡へ行こう
山形県鶴岡市は、東京羽田から飛行機で約1時間。
新潟からはJR、仙台からは高速バスが便利。
庄内平野が広がる自然の恵み豊かな鶴岡へ、ようこそ!

レンタカー、ハイヤー、または「鶴岡駅」始発「羽黒山頂・月山八合目行」の路線バスでも行ける出羽三山神社へ。
時間がなくても羽黒山なら、月山神社、出羽神社、湯殿山神社の神々を祀る「三神合祭殿」があるから、ちょこっとご利益巡りが叶います。
「出羽三山神社」詳細はこちらから

羽黒山入口の大きな鳥居にびっくり

パワーを感じる羽黒山の杉並木
JR羽越本線 鶴岡駅
旅の始まりはここから。レンタカー、ハイヤーを手配、または「鶴岡駅」始発「羽黒山頂・月山八合目行」の路線バスに乗り換えます。
鶴岡駅バス乗り継ぎの目安
- 12:45
- いなほ3号(酒田・秋田方面 下り)鶴岡駅 着
- 12:19
- いなほ8号(村上・新津方面 上り)鶴岡駅 着
- 12:57
- 庄内交通バス「羽黒山頂・月山八合目」行き
- 13:35
- 「羽黒随神門」着

秋田、新潟から特急いなほで電車の旅

鶴岡駅からバスで羽黒山へ出発!
羽黒山随神門・山頂には駐車場があります。
庄内交通バス「羽黒山頂・月山八合目方面行き」は1時間に約1本運行しています
詳細はこちらから
※時刻表の「鶴岡管内」の「エスモールバスターミナル・鶴岡駅前 — 羽黒随神門 — 羽黒山頂 ⇒ 月山八合目」をご確認ください。

羽黒山随神門
随神門は、羽黒山参詣道の入口で、出羽三山の神域の表玄関。その神域は月山、湯殿山まで広がります。

羽黒山道の入口、羽黒山随神門

神域は月山、湯殿山まで広がります

羽黒山五重塔(国宝)
杉並木の参道を歩き、五重塔へ。木々に癒される、“ちょこっと”山さんぽが楽しめます。五重塔は平将門の創建と伝えられ、東北地方では最古の塔といわれる国宝の塔。現在の塔は約600年前に再建されたものといわれています。
足に自信のある方は、五重塔からそのまま徒歩で階段(2446段)が続く参道をのぼり、“がっつり”山散歩で山頂へ。手軽に上りたい方は、レンタカー、ハイヤーまたは路線バスで向かえば、楽々。

羽黒山五重塔。
杉並木の自然にいやされます

杉並木に囲まれた参道。
のぼるならスニーカーが必須!
羽黒山随神門・山頂には駐車場があります。
「庄内交通バス」詳細はこちらから
※時刻表の「鶴岡管内」の「エスモールバスターミナル・鶴岡駅前 — 羽黒随神門 — 羽黒山頂 ⇒ 月山八合目」をご確認ください。

羽黒山山頂・
羽黒山三神合祭殿
月山神社、出羽神社、湯殿山神社の神々を祀る三神合祭殿で参拝。月山(過去)、羽黒山(現在)、湯殿山(未来)、三山詣の「生まれ変わりの旅」の御利益が、“ちょこっと”いただけます。合祭殿の前にある鏡池は、古来より多くの信仰を集めている神秘の御池。

月山神社、出羽神社、湯殿山神社の神々を祀る三神合祭殿と鏡池

赤い糸を結んで、ご縁を祈願

お詣りの後は、
出羽三山ゆかりの温泉宿へ
お詣りの後は、出羽三山にゆかりのある美しい海岸沿いや静かな山あいにある温泉へ。温泉につかり、山の恵み・海の幸を頂く、「詣でるつかる頂きます」で、心とからだの疲れを洗い流します。

あつみ温泉の足湯「もっけ湯」で、温海川を眺めながらリラックス

温泉宿で、地元の旬のお料理や地酒を頂きます