出羽三山と
生まれかわりの旅
出羽三山は、山形県の中央にそびえる羽黒山(414m)・月山(1,984m)・湯殿山(1,504m)の総称です。
約1400年前、崇峻天皇の御子の蜂子皇子が
開山したと言われています。
羽黒山は現世の幸せを祈る山(現在)、月山は死後の安楽と往生を祈る山(過去)、湯殿山は生まれかわりを祈る山(未来)とされ、出羽三山への参拝は、江戸時代には庶民の間で、現在・過去・未来を巡る「生まれかわりの旅」として広がりました。
出羽三山は、山形県の中央にそびえる羽黒山(414m)・月山(1,984m)・湯殿山(1,504m)の総称です。
約1400年前、崇峻天皇の御子の蜂子皇子が
開山したと言われています。
羽黒山は現世の幸せを祈る山(現在)、月山は死後の安楽と往生を祈る山(過去)、湯殿山は生まれかわりを祈る山(未来)とされ、出羽三山への参拝は、江戸時代には庶民の間で、現在・過去・未来を巡る「生まれかわりの旅」として広がりました。
生まれ変わりの始まり
羽黒山は、出羽三山の中で最も村里に近い、人々の現世利益を叶える山であったことから「現在の世を表す山」といわれています。樹齢300年を超える杉並木に包まれた2446段の石段は、シュラン・グリーンガイド3つ星認定。山頂には羽黒山、月山、湯殿山の神様を祀る「三神合祭殿」があり、月山・湯殿山への参拝ができない冬季も三山のご利益を受けることができます。
先祖の霊たちが鎮まる山
月山は日本百名山のひとつで、標高1984m。山形県のほぼ真ん中にそびえ立っています。秀麗で神々しい姿から、先祖の霊たちが鎮まる山、過去の世を表す山と言われています。磐梯朝日園立公園の北域にあたり、ブナの原生林や珍しい動植物など美しい大自然が残っています。月山八合目から山頂までは約2時間半の登山。美しい高山植物が咲く山頂までの道のりは神秘的です。
※冬期閉山。月山の山開きは7月1日(登山期間は7月1日~10月中旬)
「語るなかれ」「聞くなかれ」
神秘の山
湯殿山は標高1,500m。月山に連なり、湯殿山神社はその中腹の渓流のほとりに鎮座しています。山中で修行を行う山伏が生まれかわりを果たす聖地とされ、今も山伏が修行をする行場です。山頂にある湯殿山神社は「語るなかれ」「聞くなかれ」といわれ、本宮は撮影禁止、裸足で参拝する神秘的な場所です。
※湯殿山開山期間:6/1-11/3 湯殿山神社:6/1開山祭、11/1閉山祭
JAPAN HERITAGE
「日本遺産」とは、日本各地にある文化財や世代を超えて受け継がれている伝承・風習をありのままに保存し、その価値を広く知ってもらおうと文化庁が有形・無形の文化財に対して認定しています。鶴岡市には、全国最多となる3件の日本遺産があります。
自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~(平成28年認定)
サムライゆかりのシルク 日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ(平成29年認定)
荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~(令和元年追加認定)