子どもから大人まで大人気の「加茂水族館」。バックヤードツアーに潜入!
鶴岡市街地
山形県内で唯一の水族館「鶴岡市立加茂水族館」。約80種類ものクラゲが展示され、その規模は世界最大級を誇ります。ここでは“クラゲの不思議”や“アシカやアザラシの特徴”を解説してくれるイベントが充実していますが、特に人気なのがバックヤードツアーです!クラゲ展示の裏側を知ることができるプログラムは「楽しかった!」「勉強になった!」と大評判。ここでしかできない体験を楽しみませんか?
![](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2024/10/20241109-DSC_0151-1024x681.jpg)
バックヤードツアーとは?
![加茂水族館 バックヤードツアー](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2025/01/1f99a359275223112f2212789dceb9e86223cc3b-1024x768.jpg)
バックヤードツアーとはその名の通り、飼育員やボランティアガイドの案内でバックヤードをめぐり、クラゲ展示の裏側を知ることができるプログラムです。普段入ることのできない場所へ足を踏み入れられるので、ワクワク度もUPしそうですね!
※2月までの冬期間は毎日2回開催。各回先着12名まで、参加費は1人500円
※小学生以上が対象で、小学生は保護者の同伴が必須
※3月以降は毎日3回開催。公式サイトや総合案内で最新情報を確認
※スケジュールで決まっている時間以外にも開催することがあります。当日エントランスにてご確認ください
加茂水族館のイベント情報(外部サイトより) | イベント案内 |
見どころいっぱい!
クラゲの赤ちゃんたちにも会える!
![加茂水族館バックヤードツアー](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2025/01/f707d815be994be5b247590209e53abe7a6fcfc7-1024x768.jpg)
集合時刻になると、まずはスタッフからツアー全体についての説明が始まります。その後みんなで館内を移動して、バックヤードへ!“関係者以外立入禁止”の扉を開いて、いよいよツアーがスタート!
最初に案内されるのは、国内外の研究者たちも集まるレクチャールーム。そのすぐ脇にはクラゲの赤ちゃんを育てる水槽が並んでいます。学名が書かれた水槽の前では、スタッフがミズクラゲの一生について、分かりやすく説明してくれますよ。
![加茂水族館バックヤードツアー](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2025/01/da027a5178ca53821c1e59cff7080cd67fac6086-1024x768.jpg)
![加茂水族館バックヤードツアー](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2025/01/dc8e649b0d3a47673667aceafb3eae7aaa7b1adc-1024x768.jpg)
次へ進むと、”成長して大きくなったクラゲ” たちがお出迎え。たくさんの水槽の中では、繁殖室で生まれ育ったクラゲたちが、展示デビューを待っています。水槽ごとに掲げられた飼育カードには、水温やエサなどの情報や注意事項も書かれていて、大切に育てられているのが分かります。
![加茂水族館バックヤードツアー](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2025/01/20241109-DSC_0076s-1024x768.jpg)
ツアーの後半では、展示中のクラゲの水槽を上から覗きこむことができます。ラストは「加茂水族館」の見どころのひとつ・直径5mの大水槽を上から鑑賞!いつも見上げることの多い水槽が真下に広がり、奥深くまで漂うクラゲを眺められます。このツアーならではの特別な体験ですね!
![加茂水族館バックヤードツアー](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2025/01/1d9753af95b010b1fc625ad2fca08a790f15450b-1024x768.jpg)
たくさんの驚きと感動を味わえるバックヤードツアーは、子どもも大人も楽しく参加することができ、充実した15分間を過ごせます。学びを深めたい人にもオススメで、気になることがあれば遠慮なくスタッフに聞いてみてください。
![加茂水族館バックヤードツアー](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2025/01/5243ad29e87a6c67c5043fa3eb129ab5c562b9ef-1024x768.jpg)
「クラゲのおはなし」もお楽しみに!
バックヤードツアーのほかに「クラゲのおはなし」というイベントも開催中(無料)。飼育員から分かりやすい解説が聞けます。顕微鏡の映像などがモニターに映し出され、エサの食べ方などを知ることができますよ。
![加茂水族館バックヤードツアー](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2025/01/95f5e8dc60ce4981ec1d8d3a0a51fa5ffd308e99-1024x768.jpg)
もうひとつの注目イベント!
「ひれあしの時間」
![](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2025/01/133ce5281a952b9a03eefc9f948f9d7c4ee201af-1024x768.jpg)
アシカやアザラシも「加茂水族館」の人気者!毎日開催中のイベント「ひれあしの時間」では、ひれあし類と呼ばれるアシカとアザラシについての解説をしながら、飼育員がそれぞれの特徴を教えてくれます。「歯は何本あるの?」「エサの食べ方は?」「どんな風に歩くの?」など、楽しく解説。個性いっぱいで可愛らしい姿に、会場からは大きな歓声があがります。
「ひれあしの時間」の後には「アザラシにエサやり体験」も!来館当日に総合受付で申し込みできます(1皿500円)。人気者たちとの触れ合いを楽しんでみてくださいね!
![加茂水族館バックヤードツアー](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2025/01/703e9b5f84c567080199f3ccf958c3d6ed18f273-1024x768.jpg)
イベントもグルメも!一日たっぷり満喫!
![加茂水族館](https://www.tsuruokakanko.com/wp-content/uploads/2022/04/N85_1797-1024x768.jpg)
展示を見て、イベントに参加して…お腹が空いたら館内のレストランで休憩を。日本海や海獣のプールを眺めながら、ゆっくり食事を楽しんでくださいね。「加茂水族館」で一日中遊んで、学んで、たっぷり癒やされましょう。
スポット情報 | 加茂水族館(クラゲドリーム館) |