冬は鶴岡で温泉三昧!日帰りで楽しめる8つのスポットを紹介
朝日エリア
櫛引エリア
温海エリア
羽黒エリア
藤島エリア
選択なし
鶴岡市街地
名湯揃いの「いで湯の里」としても知られる鶴岡では、市内各所に大小さまざまな温泉が点在しています。中でも「湯野浜温泉」「あつみ温泉」「湯田川温泉」「由良温泉」は、環境大臣が指定する国民保養温泉地にも選ばれ、温泉利用の効果が十分に期待されていますよ。もちろん、この4つのほかにも魅力的な温泉がいっぱい!日帰り&リーズナブルに楽しめる7つのスポットを紹介するので、心も体もあたために足を運んでみませんか?
スポット1:くしびき温泉 ゆ~Town
1階と2階に浴場がある「ゆ~Town」。1階では地下1300mから湧き出す源泉100%のかけ流し・あったまりのお湯を、2階では源泉から鉄分を除いた透明なお湯を楽しむことができます。1階と2階は螺旋階段で結ばれているので、着替えの手間なく、自由に行き来OK!温泉マッサージベッドやテレビ付きサウナ、リラックスチェアーなどもあり、クアハウス気分が味わえますよ。
サウナに併設の水風呂には井戸水が使用され、一年中水温が約13度に保たれているため「冷たくて気持ちがいい!」と好評。泉質はナトリウム・塩化物・硫酸塩温泉で構成され、神経痛・疲労回復・切り傷・慢性皮膚炎・慢性婦人病など多くの効能が期待できます!
スポット情報 | くしびき温泉 ゆ~Town |
スポット2:やまぶし温泉 ゆぽか
羽黒山(はぐろさん)に近い「ゆぽか」は、出羽三山神社(でわさんざんじんじゃ)への参拝帰りに立ち寄るのもオススメです。広々とした浴室が特徴で、寝湯やジャグジー、露天風呂付き!出羽三山を眺めながらの入浴は開放感も非日常感も抜群で、疲れを癒やすのにぴったりです。サウナや食堂、個室の休憩室(予約制)なども揃うので、大人も子どもものんびりとくつろぐことができ、ファミリーにも人気ですよ。
無色透明のお湯には高濃度の成分が含まれ、さまざまな効能が。やけどや慢性皮膚炎、神経痛や筋肉痛、関節痛や冷え性、疲労回復や健康増進など、幅広い効果があるといわれています。
スポット情報 | やまぶし温泉 ゆぽか |
スポット3:長沼温泉 ぽっぽの湯
「ぽっぽの湯」では、昭和24年に開湯した名湯・長沼温泉とほぼ同じ泉質のお湯を楽しむことができます。ナトリウム塩化物強塩温泉で、源泉の塩分は通常の10倍もあり、皮膚病によく効くといわれています。湯冷めしにくく保温効果も高いため、寒い冬にぴったりですね!
男女それぞれに大浴場、小浴場、水風呂、露天風呂を備えているほか、個室や休憩スペース、体験教室などもあります。また、地元の農産物や特産物の直売所も併設。“市場のある温泉”で、地元の新鮮野菜などのショッピングもぜひ楽しんでみてください!
スポット情報 | 長沼温泉 ぽっぽの湯 |
スポット4:湯田川温泉 正面の湯
約1300年前に開湯したといわれ、庄内三名湯のひとつにも数えられる「湯田川温泉」。その温泉街のちょうど真ん中にあるのが、共同浴場「正面の湯」です。全国的にも屈指の新湯注入率を誇る“天然かけ流し”温泉を、お得に&気軽に楽しむことができますよ。
加水・加温・循環を全くしていない極めて純粋な天然温泉の泉質は、毎分約1,000リットルもの豊富な湧出量を誇る硫酸塩泉です。動脈硬化症や切り傷、火傷などに効果があるといわれ、鎮静作用や血圧の降下作用も期待できます。
スポット情報 | 湯田川温泉 正面の湯 |
スポット5:湯野浜温泉 上区公衆浴場・下区公衆浴場
海辺の温泉郷として有名な「湯野浜温泉」には、「上区」「下区」の2つの共同浴場があります。
泉質は塩化物泉で、美肌や疲労回復効果が期待できます。入浴すると肌に塩分が付着して汗の蒸発を防ぐため、洗い流さず、拭きとるくらいがオススメ。体の芯からあたたまり、保温効果を長く楽しむことができるのも特徴です。
「下区」のすぐ近くには、いつでも自由に楽しめる足湯と飲泉所もありますよ。口にすると消化液の分泌や運動が促進され、胃腸の調子が整ったり、慢性的な便秘が解消するといわれています。
スポット情報 | 湯野浜温泉 上区公衆浴場・下区公衆浴場 |
スポット6:あつみ温泉の共同浴場
1200年前に開湯したといわれ、江戸時代には湯治場として栄えた「あつみ温泉」。地元の人たちに長年親しまれている共同浴場が3か所あり、源泉かけ流しの少し熱めのお湯が、身も心もあたためてくれます!
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩泉。湿疹や皮膚病、神経痛、リウマチ、婦人病などに効能が期待されています。
また飲泉所や3か所の足湯もあるので、湯めぐりを楽しむのもいいですね!自然を感じながら、温泉を満喫したい人にもオススメです。
スポット情報 | あつみ温泉の共同浴場 |
スポット7:湯の澤温泉
修験の里・出羽三山への登山口にあり、閑静な丘陵地に佇む一軒宿の温泉。自然豊かな一軒宿の温泉。泉質やスタッフの接客が評判で、リピーターも多く訪れます。開湯は千数百年前とも伝えられ、伝統ある名湯です。地蔵権現山と呼ばれる澤合いに湧くことから「地蔵の湯」とも呼ばれており、霊験あらたかな温泉として古くから親しまれています。
「肌がスベスベになる!」とクチコミでも評判の泉質は効能も幅広く、皮膚病から切り傷、事故・ケガの後遺症、胃腸病や神経痛、リウマチや冷え症、ストレスまで、実にさまざま。豊かな緑に包まれた隠れ家的な宿へ、小旅行気分を味わいながら出かけてみませんか?
スポット情報 | 湯の澤温泉 |
スポット8:天然温泉 みはらしの湯
JR鶴岡駅から徒歩わずか3分という抜群の立地にある「東京第一ホテル鶴岡」。その最上階、10階には、開放感あふれる「天然温泉みはらしの湯」があります。駅近で本格的な温泉を楽しめるのは、大きな魅力です。
肌にやさしい温泉は、旅の疲れも優しく癒やしてくれます。また、短時間で全身の血行を促進できる乾式サウナも完備。心身ともにリフレッシュできます。
ご宿泊の方は無料で利用可能で、滞在中のリラクゼーションに最適。日帰り入浴は会員制となっていますので、詳しい情報は公式ホームページをご確認ください。
東京第一ホテル鶴岡(外部リンク) | 天然温泉みはらしの湯 |
ホテルや旅館でも日帰り温泉を満喫!
上記のスポットのほかにも、鶴岡市内のホテルや旅館で日帰り入浴を楽しむことができます。温泉の効能はもちろん、ロケーションにも注目しながら、お出かけスポットを選んでみてください!
※「湯野浜温泉」「あつみ温泉」「湯田川温泉」「由良温泉」にはホテル・旅館が多数あります。詳細は以下を参考にしてください!
海の山形 おいしい庄内鶴岡へ行こう!冬の鶴岡応援割キャンペーン
2024年は、日本各地でいろいろな自然災害が発生した一年でした。鶴岡市のある庄内地域でも、7月には大雨災害が発生し、鶴岡市内のホテル旅館でも多くのキャンセルが発生しました。鶴岡への旅を楽しみに予約していただいていた多くのお客様の事を私たちも非常に残念に思っており、再度鶴岡にお越しいただけるよう、この秋より大手OTAサイトを活用した、鶴岡市内の宿泊施設のキャンペーンを開催。
楽天トラベル・じゃらんのWEBサイトでも鶴岡の温泉でゆったりとつかり、季節の旬の味覚をいただき、冬の絶景を楽しむための観光スポット等を紹介する特設ページも開設しております。
◆楽天トラベル特設ページ
掲載期間:2024年11月5日(火)~1月6日(月)
◆じゃらん特設ページ
掲載期間:2024年11月15日(金)~3月末