
2024年 レンタサイクルの貸出について
2024年(令和6年)レンタサイクルは11月24日(日)まで貸出予定です。
※天候状況により日程が前後する場合もございます。
※関連情報はこちらをご覧ください。
2024年(令和6年)レンタサイクルは11月24日(日)まで貸出予定です。
※天候状況により日程が前後する場合もございます。
※関連情報はこちらをご覧ください。
■ 開催日:2024年12月7日(土)10:30~17:30
■ 会 場:グランド エル・サン(山形県鶴岡市東原町17-7)
■ 入場料:無料
*翌日12/8には【特別企画開催】「風土×FOOD Night(ふうどないと)」も開催
羽黒山で体験いただける「石段詣」は例年11月中旬からの随神門授与所の冬季閉所に伴い、翌春まで受付休止となります。11月は開所日が限られるため、ご注意ください。
11月受付日:11月2日(土)、3日(日)、4日(月)、9日(土)、10日(日)、15日(金)
※随神門授与所は11月中、上記の受付日のみ開いております。
※11月16日からは冬季閉鎖となります。
出羽三山神社公式-石段詣(羽黒山)の受付日について お知らせ
※二の坂茶屋の今季営業は11月10日(日)で終了です。
日本で初めてユネスコ食文化創造都市に認定されてから10周年を迎える鶴岡市。鶴岡の食文化、歴史、風土、そして人…地元ガイドと話しながら基礎知識を知れば、その後の鶴岡観光の楽しさがさらに広がります。
今回は市内循環バスを利用して、特別に鶴岡ふうどガイドとまちなか観光ガイドがご案内!旅のすきま時間や、朝から活動的に旅を楽しみたい方へおすすめです。ぜひお申し込みください。
開催日 | 2024年11月2日(土)、11月3日(日) ※以下2つの時間帯のどちらかお選びください。 ①早朝プラン(7:45~10:18) ②お昼プラン(11:00~13:41) |
参加費 | お一人様2,200円(税込) |
定員 | 8名(催行最小人数1名) |
申込期限 | 開催前日17:30まで |
申込方法 | 指定の申込フォームから申込 または鶴岡市観光案内所へ電話 (0235-25-7678/受付9:00~17:30) ≫ 申込フォームはこちら |
お問合せ | (一社)DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー 鶴岡市観光案内所 TEL(0235)25-7678 (9:00~17:30) |
当日スケジュール | 鶴岡駅前バス③乗り場集合 ⇒ 鶴岡駅出発(市内循環バス)⇒ 大督寺 ⇒ 荘内神社 ⇒ 鶴岡公園 ⇒ 藩校致道館 ⇒ 市役所出発(市内循環バス)⇒ 鶴岡駅到着 |
申込から当日までの流れ | 1.ご都合の良い日時①②いずれかのプランを決めてください。 2.実施前日17:30まで申込フォームまたはお電話よりお申込ください。(鶴岡市観光案内所へ電話申込の場合、受付時間は9:00~17:30です。) 3.当日、集合時間に鶴岡駅前のバス③乗り場へお越しいただき、参加料をお支払いください。 |
【注意事項】 ※必ずご確認ください | ◆本企画は事前予約制です。 ◆参加料は実施当日に現金で頂戴します。 ◆鶴岡駅から鶴岡公園までは市内循環バスを利用しますが、鶴岡公園周辺はすべて徒歩移動です。 ◆集合時間までおいでにならない場合は、キャンセルとみなします。何卒ご了承ください。 ◆天候や交通事情によりコース内容が変更になる場合がございます。 ◆雨天決行ですが、荒天時は中止します。その場合は当日朝7:30頃にご連絡いたします。 |
※本企画は、鶴岡商工会議所と(一社)DEGAM鶴岡ツーリズムビューローで着地型商品テスト事業として実施されます。
手向地区自治振興会が応募し、山岳信仰の地として知られる出羽三山神社がある羽黒山などの調査研究とまちづくりが評価され、手向地区が「世界の持続可能な観光地TOP100選」に選出されました。
「令和の大改修」とされるこけら葺き屋根の改修が完了し、その荘厳な姿が臨める国宝「羽黒山五重塔」のある鶴岡市へぜひお越しください。
世界の持続可能な観光地TOP100選(Green Destinations TOP100選)とは
持続可能な観光に関する国際認証団体であるGreen Destinations(GD)が、毎年世界中の観光地から優良事例を募集し、高い評価を獲得した地域が選出されるものです。観光地管理、自然と景観、文化と伝統等に関する基準の中から特に重要な15項目を満たし、持続可能な観光に向けた優良事例(Good Practice Story) を提出した地域から100地域が選ばれます。選出された地域はGDのHPに掲載され、国際的な認知度向上に繋がります。詳しくはGDのホームページをご覧ください。
スイデンテラスとピノ・コッリーナ松ヶ岡で楽しむワイン尽くしの2日間
スイデンテラスでは、2023年から酒蔵やワイナリーと連携したペアリングディナーイベントが開催されています。
今回は、月山を望む松ヶ岡でワイン製造を行っているピノ・コッリーナ松ケ岡とコラボし、2日間に渡って山形庄内の食とワインの魅力を体験いただけます。ぜひご参加ください。
日時:2024年11月2日(土)、11月3日(日)
※11月3日は11月2日参加者限定でご参加いただけます。
会場:11月2日/スイデンテラス、11月3日/ピノ・コッリーナ松ヶ岡
【11月2日(土)YAMAGATA SHONAI SAKE STORY 2024 #4 PINO COLLINA MATSUGAOKA】
参加費:23,000円(税込/1人)
※宿泊プランで参加の方は参加費がプラン内容に含まれます。
予約方法:スイデンテラス公式サイトより可
予約期間:2024年10月31日(木)まで
※定員に達し次第、受付終了
主催・問合せ:スイデンテラス TEL0235-25-7424
【11月3日(日)ピノ・コッリーナ祭り PINO COLLINA MATSUGAOKA HARVEST FESTIVAL2024】
開催時間:午前の部・午後の部をお選びください
参加対象:11月2日のスイデンテラスのイベントをご予約いただいたお客様
参加費:大人5,500円、小人3,300円、3歳以下無料
※当日現地払い制
予約方法:ペアリングディナーイベントのご予約完了後にスイデンテラスより案内
予約期間:2024年10月31日(木)まで
※定員に達し次第、受付終了
問合せ:ピノ・コッリーナ松ヶ岡 TEL0235-26-7807
スイデンテラス-[予約受付中]11/2(土)|ペアリングディナーYAMAGATA SHONAI SAKE STORY 2024 #04 ピノ・コッリーナ松ケ岡
藤沢周平記念館では第22回企画展〈『龍を見た男』の世界〉を開催しています。
『龍を見た男』は、鶴岡の古刹龍澤山善寳寺の昭和51年辰年御縁年をきっかけに執筆されました。庄内浜油戸に住む強情で無信心な漁師源四郎を主人公に、善寳寺の龍神伝説にまつわる物語が描かれています。
本企画展では、舞台となる善寳寺や主人公の生業である漁業に関連する資料などとともに、藤沢周平の自筆原稿や創作メモを展示し、作品の魅力を紹介しています。ぜひご来館ください。
期間:2025年3月25日(火)まで
入館料:大人320円、高校生・大学生200円、中学生以下無料
休館日:水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
【龍澤山善寳寺との相互割引があります】
期間:2025年3月31日(月)まで
・善寳寺拝観券をお持ちの方
→ 藤沢周平記念館入館料320円が 250 円に
・藤沢周平記念館入館券をお持ちの方
→ 善寳寺拝観料500円が 300 円に
9月21日からの下越地方を中心とした大雨の影響により、羽越本線 村上駅~間島駅間で路線の道床流出が発生しました。
現在、昼夜を問わず復旧作業を行っており、作業が予定より早く進んでいることから、当初より前倒しで運転を再開。
〇「普通列車」は、10月5日(土) 夜から、上下線で運転再開。
【上り】普通列車 酒田駅(17:32発)新津駅行き
【下り】普通列車 新津駅(20:39発)鼠ヶ関駅行き ※鼠ヶ関駅より先、鶴岡駅・酒田駅方面へはいけません。
〇「特急いなほ」は10月6日(日)から運転。
(指定席は10月3日(木)14時から販売開始、10月7日(月)以降は既に発売中)
〇「快速 海里」は10月11日(金)から運転。
(指定席は既に発売中)
なお、運転再開までの間、特急いなほや快速海里を含め、羽越本線や一部の在来線で運転の取り止め・運休・遅れが発生します。
村上~間島駅間で9月30日(月)から10月5日(土)まで、一部時間帯に同区間で臨時のバスが運行されます。バス定員数に限りがあるため乗り切れない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
詳細はJRの公式発表をご確認ください。(東北エリアのお知らせよりご確認いただけます。)
>> JR東日本-運行情報・運休情報 東北エリア
■最新運行情報は各公式サイトにてご確認ください。
・JR東日本-運行情報・運休情報 東北エリア
・JR東日本-どこトレ
・ANA-運航状況のご案内(国内線)
・庄内交通(バス)
■鶴岡市内の主な観光施設、宿泊施設は通常通り営業中です。
村上~間島駅間での土砂流出の影響で羽越本線村上駅~間島駅間で線路の道床流出が発生しました。
復旧作業と線路等の安全確認などが10月6日(日)までかかる見込みと発表されています。そのため、特急いなほや快速海里を含め、羽越本線や一部の在来線で運転の取り止め・運休・遅れが発生しています。
なお、10月7日(月)の始発列車より、特急列車を含めたすべての列車の運転再開が予定されています。 特急いなほ、快速海里の指定席は9月30日(月)より販売再開。
村上~間島駅間で9月30日(月)から10月6日(日)まで、一部時間帯に同区間で臨時のバスが運行されます。バス定員数に限りがあるため乗り切れない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
詳細はJRの公式発表をご確認ください。(東北エリアのお知らせよりご確認いただけます。)
>> JR東日本-運行情報・運休情報 東北エリア
■最新運行情報は各公式サイトにてご確認ください。
・JR東日本-運行情報・運休情報 東北エリア
・JR東日本-どこトレ
・ANA-運航状況のご案内(国内線)
・庄内交通(バス)
■鶴岡市内の主な観光施設、宿泊施設は通常通り営業中です。
9月大雨の影響により、新潟経由で鶴岡へお越しいただくJR羽越本線 特急いなほが現在運休となっております。この他、鶴岡へ来訪する交通手段についてご案内いたします。皆さまのお越しをお待ちしております。
■首都圏から鶴岡への来訪方法
飛行機 | 羽田空港 ⇒ ANA(1時間) ⇒ おいしい庄内空港 ⇒ 庄内空港連絡バス(30分) ⇒ 鶴岡駅周辺まで |
JR | 【山形経由】 JR東京駅 ⇒ 山形新幹線(2時間半)⇒ JR山形駅 ⇒ 高速バス(1時間半)⇒ 鶴岡 【仙台経由】 JR東京駅 ⇒ 東北新幹線(1時間半)⇒ JR仙台駅 ⇒ 高速バス(2時間50分)⇒ 鶴岡 |
※山形⇔鶴岡区間の高速バスは予約不要です
※仙台⇔鶴岡区間の高速バスは予約が必要です。>>庄内交通