ニュース

バックナンバーを絞り込む

鶴岡市観光客動向調査結果について

DEGAMでは、静岡県立大学経営情報学部渡邉研究室の協力により、
鶴岡市への観光客を対象にwebアンケートの形で行っている
動向調査の令和3年度上期(4-9月)をまとめましたので発表いたします。
20211206 観光動向調査_R3-上期

県道の冬季閉鎖による通行止めの連絡

一般県道鶴岡村上線、鶴岡市大鳥地内(松ヶ崎)~(県境)は令和3年11月10日より当面の間、冬期閉鎖につき全面通行止となります。山形県の通行規制情報

出羽三山神社「石段詣」企画、冬季休止のお知らせ 

「二の坂茶屋」最終営業日について
・令和3年11月7日(日)となります。11月8日(月)~11月25(木)の期間
「石段詣」の「縁紐」は山頂参集殿にてお頒します。
「随神門授与所」の閉所について
・令和3年11日25日をもちまして、随神門授与所は冬季の閉所期間に入ります。
それに伴い「石段詣」の企画は一旦休止と致します。
尚、通常の参拝については、通年可能となっておりますが、
悪天候の場合、滑落や転倒などケガには十分お気を付けください。
いでは文化記念館ではスニーカー・長靴の無料貸出しをしております。

月山4合目ゲート閉鎖のお知らせ

月山八合目駐車場へ続く月山高原ライン四合目ゲートが10月25日(月)11:00に閉鎖となります。それに伴い登山道の閉鎖準備が開始されます。閉山間際の登山は十分にお気を付けください。

令和3年 朝日地域夏季観光バスの運行中止について

【重要】全国的な新型コロナウイルスの感染拡大状況を受け、8月14日より運行中止となります

鶴岡市朝日地域夏季観光バス運行決定!
令和3年7月22日(木・祝)~10月3日(日)の土日祝日運行(予約優先/予約はインターネットのみ)

予約➡あさひむら観光協会

朝日地域夏季観光バスを利用して、朝日連峰縦走登山、湯殿山神社仏閣、即身仏そしてマイナスイオン溢れる七ツ滝を巡ってみませんか?庄内交通路線バスとの乗り継ぎによって鶴岡駅へのアクセスや、高速バスも利用可能です。

[主な停留所]
★泡滝線:朝日連峰の登山口泡滝ダム、湯ノ沢岳登山口、摩耶山登山口、
     大鳥口(旅館朝日屋前)、かたくり荘(かたくり温泉ぼんぼ)、
     庄内あさひバスストップ前駐車場 等
★七ツ滝線:沖田(本明寺)、大日坊、注連寺、多層民家、七ツ滝、
      かたくり荘(かたくり温泉ぼんぼ)、庄内あさひバスストップ前駐車場 等

詳しくは下記へお問い合わせください。
あさひむら観光協会 0235(53)3411
鶴岡市朝日庁舎 0235(53)2120(観光担当直通)

令和3年7月16日~「鶴岡泊まって応援キャンペーン」(鶴岡市民割)割引が、県の「やまがた夏旅」と併用可能となります

市民の皆様による市内観光消費の回復に向けて、このたび「鶴岡泊まって応援キャンペーン」を実施しております。
新しい生活様式を実践し感染防止対策をとっていただきながら、ぜひご利用ください。
【令和3年7月16日利用分以降の主な変更点】
・県の「やまがた夏旅」と併用して割引することが可能となります。
・鶴岡市民のほか、鶴岡市内に所在する事業所や学校等に通勤・通学されている方も、利用可能となります。
・日帰りでの利用も可能となります。
※各詳細は鶴岡市役所ホームページをご確認ください。

令和3年 月山八合目駐車場(月山公園線)混雑予想カレンダー

今年もいよいよ月山登山のシーズンが始まりました。
月山八合目までの道路は土日及び祝日の午前中は大混雑します。
下記の混雑予想カレンダーを参考に計画的に混雑を避けて、楽しんでください。

【登山をする際の注意点】
・事前に情報を収集し、ルートや時間、天候の悪化及びケガ人の発生時などへの対応を盛り込んだ余裕のある計画を立てて単独登山は避けてください。
・十分なトレーニングと健康観察をして体調を整えましょう。
・服装、装備、携行品をしっかり整え、ちょっとした散策でもトレッキングシューズやスニーカー、長靴など…(パンプスやサンダル、おしゃれ靴はダメ)雨具や防寒着、携帯食品等の準備をしましょう。
・事前に最寄りの警察署、交番に「登山届」を提出し、家族や勤務先に行き先を告げましょう。八合目駐車場の管理小屋にも登山届を入れるポストを設置しております。

R3年(2021)月山混雑カレンダー

【ココヘリ】  ☆路線バス☆

教育旅行向けデジタルイドブック『 まなぶつるおか 』

DEGAM初のデジタルガイドブック
教育旅行誘致を目的とした『 まなぶつるおか 』 を発行しました。
「求められるガイドブック」を基本コンセプトとに、本市のSDGsの取組み、歴史・文化・城下町、教育旅行で活用できる体験プログラム、教育施設・観光施設など本市の魅力を紹介する教育旅行向けガイドブックとなります。
また、withコロナに対応し、DEGAMとしは初めてのデジタルガイドブックであり、ホームページ(つるおか観光ナビ)で自由に閲覧できます。ガイドブックをデジタル化することにより、旅行会社担当者、教職員の関心に合わせた関連ページを即座に検索、閲覧、プリントアウトができ、スピーディーな情報提供と、都度のガイドブック発送業務の軽減が可能となります。
今後、令和2年度に送客された旅行会社、東北並びに北関東の教育旅行専門支店にPDF版を送付するなど働きかけを行い、新たな誘致につなげ、一般の旅行商談会でも活用します。
デジタルガイドブックはこちらです↓
教育旅行ガイドブック まなぶつるおか

レンタサイクルのご利用について

*2021年(令和3年)のレンタサイクルを3月19日(金)より再開しました*
貸出/返却場所
【鶴岡駅前FOODEVER内 観光案内所】(所有台数15台) 0235-25-7678
3月19日~11月 午前9時00分~午後5時00分

 *貸出期間は、積雪の状況により前後する場合がございます。
 *冬季12月から3月の貸出はございません。
 *大人用自転車のみとなります。
 *荘内神社での貸し出しは2020年3月で終了しています。

鶴岡市観光客動向調査結果について

DEGAMでは、静岡県立大学経営情報学部渡邉研究室の協力により、
鶴岡市への観光客を対象にwebアンケートの形で行っている
動向調査の第2号(令和2年9月~11月)をまとめましたので発表いたします。

DEGAMリポート 第2号(本文)
DEGAMリポート 第2号(図表)