ニュース

バックナンバーを絞り込む

鶴岡市「電子感謝券」加盟店募集のお知らせ

電子感謝券とは、ふるさと納税のお礼の品として寄附者に付与される、市内の加盟店(お店や施設)でのお買い物やお食事、ご宿泊などに利用することができる地域限定の電子ポイントです。 鶴岡市に直接訪れていただき、本市の魅力に触れていただくとともに、地域経済の活性化を図ることを目的としています。
7月下旬の事業開始に伴い加盟店の募集を行います。詳細は鶴岡市HPにてご確認下さい。

赤川花火プレゼンツ2022 開催決定

赤川花火プレゼンツ2022「Smile&Peace」
開催日時:2022年8月20日(土) 19:30打ち揚げ開始
会場:山形県鶴岡市赤川河川敷(三川橋〜羽黒橋)
有料席一般販売:2022年7月1日 10時スタート
お問合せ:電話:0235-64-0701
赤川花火大会実行委員会事務局(山形県鶴岡市伊勢原町8-5)
赤川花火実行委員会HP

【二次交通】路線バスがICカードで乗車可能になります。

令年4年5月14日(土)より、路線バスの運賃支払いがICカードで可能となります。地域連携ICカード「shoko cherica(ショウコウチェリカ)」をはじめ、Suicaと相互利用可能な全国交通系ICカードもお使いいただけます。詳細は「庄内交通ホームページ」をご覧ください。
※「つるおか1日乗り放題券」についてもICカードでの利用へ変更となります。
※令年4年5月14日(土)以降、鶴岡市観光案内所では「つるおか1日乗り放題券」の販売を終了いたします。

ゆのはまレンタサイクル『輪亀・WAKAME』

令和4年5月1日より湯野浜観光協会(0235-75-2258・水曜定休)では、春~秋の期間限定でレンタサイクルを開始いたしました。詳細はYouTubeにてご覧いただけます。

令和4年・酒井家庄内入部400年を迎えました

~鶴岡は今もなお、殿さまが住み続けているまち~
令和4年(2022)、庄内藩主酒井家が庄内へ入部されて400年が経ちます。入部から現在に至るまで、酒井家は鶴岡市に住み続け、その間ずっと領民・市民に「殿はん(さま)」と慕われ続けています。鶴岡市では、入部400年を記念してさまざまな企画を行っております。
お濠や土塁は残っていても、お城は残っていない鶴ケ岡城ですが、ぜひ、城下町鶴岡で酒井家ゆかりの地をめぐり400年の歴史を体感してみませんか?

公式サイト「酒井家庄内入部400年記念事業実行委員会」で企画詳細を見る

【二次交通】鶴岡市内「路線バスのダイヤ改正」について

庄内交通の路線バスが2022年(令和4年)4月1日ダイヤ改正となりました。
観光で路線バスを利用するご予定の方は、庄内交通のホームページにて詳細をご確認下さい。路線バス時間表

RETRIP(リトリップ)に「鶴岡・城下町スポット」が掲載されました

旅行・おでかけメディアRETRIP(リトリップ)へ、城下町鶴岡を紹介する記事が掲載されました。
RETRIP(リトリップ)を見る

「香る御朱印」がYahoo!ニュースに取り上げられました

出羽三山神社・善寳寺・荘内神社の三寺社が疫病の鎮魂を祈る「つるおか三寺社プロジェクト」の第三弾「~五感に響く~香る御朱印」4月1日より頒布開始されます。本日その発表会の様子が、Yahoo!ニュースで紹介されてました。 Yahoo!ニュースを見る(掲載終了)

~新商品掲載のお知らせ~「かおるつるおか」

鶴岡を旅する・体験する・発見する旅のお買い物サイト「かおるつるおか」へ、鶴岡市を代表する4つの温泉にちなんだ商品を新しく掲載いたしました。湯野浜温泉「波乗り亀キューピーのストラップと湯野浜温泉オリジナル、タオル」、あつみ温泉「シナの花を原料にした、洗顔用石鹸・化粧水・保湿用バーム」、湯田川温泉「湯田温泉の魅力が描かれたオリジナルのパーカー」、由良温泉「鯛の焼き干し粉末入り、鯛だし醤油」となっております。ぜひご覧ください。「かおるつるおか」

~冬のごっつぉめぐり~ 温海旬御膳

温海の旬の味覚がぎっしりつまった、冬の「ごっつぉ」(ご馳走)を味わう温海旬御膳。令和4年は、1月14日(金)~2月28日(月)の間、温海地域の全8店舗で提供します。ご利用日の3日前まで、実施店舗へ直接ご予約が必要です。日本海の荒波が育てた旬の海鮮を堪能してみてはいかがですか。参加店舗、料金などの詳細は「あつみ観光協会」ホームページからご確認下さい。